【 headquarters – 本部、本社】の語源・類義語・反対語・例文
【 headquarters – 本部、本社】という単語の語源とか由来を知っていますか?
“Headquarters”は、”head”(頭)と”quarters”(居住区)という単語から構成されています。この言葉は、軍隊や組織において中心となる拠点や管理部門を指すために使用されます。
語源的には、”head”は指導者や中心的な役割を果たす人やものを表し、”quarters”は居住や配置の場所を意味します。つまり、「本部」とは、組織や企業の中枢となる場所や管理部門を指しており、指導者や重要な意思決定が行われる場所です。
“Headquarters”という言葉は、19世紀の軍事用語として使われ始めましたが、現代ではビジネスや組織のコンテキストで広く使用されています。企業の本社や政府機関の中枢部門など、組織の中心となる場所を表すために使われます。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語:
- Accept: 受け入れる、容認する
- Endure: 耐える、我慢する
- Bear: 許容する、耐える
反対語:
- Intolerate: 我慢できない、許容しない
- Reject: 拒否する、否定する
- Disallow: 許可しない、認めない
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- Endure: 耐える、我慢する
- Bear: 許容する、耐える
- Accept: 受け入れる、容認する
- Allow: 許可する、許す
- Suffer: 苦しむ、我慢する
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- I can’t tolerate his rude behavior anymore. – 彼の無礼な態度にもう我慢できない。
- We must learn to tolerate differences in opinions. – 意見の違いを受け入れることを学ばなければならない。
- The medication helped him tolerate the pain. – その薬によって彼は痛みに耐えることができた。
- She has a high pain tolerance. – 彼女は痛みに対する耐性が高い。
- It’s important to create an inclusive environment where everyone feels tolerated and respected. – 誰もが受け入れられ、尊重される包括的な環境を作ることが重要です。
【 headquarters – 本部、本社】のコロケーション
- Corporate Headquarters: 企業本社
- Regional Headquarters: 地域本部
- International Headquarters: 国際本部
- Military Headquarters: 軍事本部
- Global Headquarters: グローバル本社
- Operational Headquarters: 作戦本部
- Central Headquarters: 中央本部
- Divisional Headquarters: 部門本部
まず、Corporate Headquarters(企業本社)について説明します。これは、企業の中枢であり、意思決定が行われる主要なオフィスです。
次に、Regional Headquarters(地域本部)です。特定の地域を担当し、その地域内の事業運営を統括するための拠点です。
International Headquarters(国際本部)は、国際的な業務を管理し、複数の国や地域にわたる活動を調整するための本部です。
Military Headquarters(軍事本部)は、軍事作戦や計画を統括し、指揮するための中心的な場所を指します。
Global Headquarters(グローバル本社)は、全世界にわたる企業の活動を指導し、統制するための本部です。
Operational Headquarters(作戦本部)は、特定の任務や作戦を実行するための指令センターとして機能します。
Central Headquarters(中央本部)は、全体の指揮を執る中心的な場所であり、組織の中心的な機能を果たします。
最後に、Divisional Headquarters(部門本部)についてです。これは、特定の事業部門を管理し、その部門の運営や業績を監督するための本部を指します。
First, let’s explain Corporate Headquarters. This is the central office of a company, where major decisions are made.
Next is Regional Headquarters. This serves as the base responsible for overseeing business operations within a specific region.
International Headquarters refers to the headquarters that manages international operations and coordinates activities across multiple countries and regions.
Military Headquarters is the central location for directing and overseeing military operations and plans.
Global Headquarters is the headquarters that guides and controls a company’s activities worldwide.
Operational Headquarters functions as a command center for executing specific missions or operations.
Central Headquarters serves as the main location for overall command, fulfilling the central function of the organization.
Finally, Divisional Headquarters is responsible for managing a specific business division, overseeing its operations and performance.
文法問題
headquartersを使った文法問題
- The company’s ____ is located in New York City.
- (a) headquarter
- (b) headquarters
- (c) headquartering
- (d) headquartered
- The decision was made at the company’s ____.
- (a) headquarter
- (b) headquarters
- (c) headquartering
- (d) headquartered
- The organization has several regional offices, but its main ____ is in London.
- (a) headquarter
- (b) headquarters
- (c) headquartering
- (d) headquartered
- The company is ____ in Tokyo, but it has branches all over the world.
- (a) headquarter
- (b) headquarters
- (c) headquartering
- (d) headquartered
- The military operation was coordinated from the ____.
- (a) headquarter
- (b) headquarters
- (c) headquartering
- (d) headquartered
解答と解説
- 解答: (b) headquarters
- 解説: headquartersは常に複数形で使われます。ここでは「会社の本社はニューヨーク市にある」という意味になります。
- 解答: (b) headquarters
- 解説: headquartersは常に複数形で使われます。ここでは「その決定は会社の本部で行われた」という意味になります。
- 解答: (b) headquarters
- 解説: headquartersは常に複数形で使われます。ここでは「その組織にはいくつかの地域事務所があるが、主な本部はロンドンにある」という意味になります。
- 解答: (d) headquartered
- 解説: ここでは「その会社は東京に本社を置いているが、世界中に支店がある」という意味になり、受動態のis headquarteredが適切です。
- 解答: (b) headquarters
- 解説: headquartersは常に複数形で使われます。ここでは「軍事作戦は本部から調整された」という意味になります。