語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆中級単語 » 【 imminent – 差し迫った、切迫した】

【 imminent – 差し迫った、切迫した】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「imminent」という単語の語源はラテン語に遡ります。この単語は、ラテン語の「imminēre」という動詞から来ています。この動詞は「im-」(= in, towards, に、向かって)と「minēre」(= to project, to jut, 突き出る、突出する)の二つの部分に分けられます。したがって、文字通りの意味は「向かって突き出る」または「上に迫る」ということになります。 英語における「imminent」は、主に「差し迫った」や「切迫した」という意味で使用されます。この言葉は、特に何かが間もなく起こりそうで、そしてその出来事が避けがたい場合に用いられます。例えば、自然災害や重大な事故など、避けることが難しい状況を示す際によく使用されます。 ラテン語から英語への言語的な移行は、時代と共に多くの単語が経験した変化の一例です。古典的な語源を持つ単語は、英語の語彙の豊かさと多様性を示しています。

The etymology of the word “imminent” can be traced back to Latin. This word comes from the Latin verb “imminēre.” This verb is divided into two parts: “im-” (= in, towards) and “minēre” (= to project, to jut). Therefore, its literal meaning is “to jut towards” or “to loom over.”

In English, “imminent” is primarily used to mean “impending” or “urgent.” This word is especially used when something is likely to happen soon and the event is difficult to avoid. For example, it is often used to describe situations that are difficult to avoid, such as natural disasters or serious accidents.

The linguistic transition from Latin to English is an example of the changes that many words have experienced over time. Words with classical origins demonstrate the richness and diversity of the English vocabulary.

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語

  1. impending: 何かが間もなく起こりそうであることを示しますが、「imminent」と比べて少し正式なニュアンスがあります。
  2. approaching: 近づいている、または間もなく起こることを意味します。
  3. forthcoming: 近い将来に起こることを示すが、「imminent」よりもやや広い時間範囲を含む場合があります。
  4. looming: 主にネガティブな文脈で用いられ、間もなく迫っていると感じられる事象や問題を指します。
  5. near: 近く、すぐに起こるという意味ですが、比較的一般的な用語です。

反対語

  1. remote: 起こる可能性が非常に低い、または非常に遠い将来のことを意味します。
  2. distant: 時間的にも空間的にも遠く離れていることを示します。
  3. unlikely: 起こりそうにない、または可能性が低いことを指します。
  4. deferred: 延期された、つまり何かが先送りにされた状態を意味します。

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

  1. Eminent:
    高名な、著名な。何かが特に優れている、またはその分野で非常に知られていること。
  2. Immanent:
    内在する、内包されている。神学的な文脈で用いられることが多く、神や精神が宇宙や自然界に内在すること。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The storm clouds grew darker, and the sound of thunder made it clear that a storm was imminent.
    (暗雲がどんどん濃くなり、雷の音が響いた。嵐が差し迫っていることが明らかだった。)
  2. The imminent arrival of a newborn baby brought joy and excitement to the entire family.
    (間もなく生まれてくる赤ちゃんの到来は、家族全体に喜びと興奮をもたらした。)
  3. The company was on the verge of bankruptcy, and immediate action was needed to prevent its imminent collapse.
    (会社は破産寸前であり、差し迫った崩壊を防ぐためには即座の行動が必要だった。)
  4. The researchers issued a warning about the imminent threat of a global pandemic and urged governments to take preventive measures.
    (研究者たちは、世界的なパンデミックの差し迫った脅威について警告し、政府に予防策を取るよう促した。)
  5. The detective felt a sense of imminent danger as he approached the dark alley, suspecting that the criminal might be hiding there.
    (探偵は暗い路地に近づくにつれて差し迫った危険を感じた。犯罪者がそこに隠れている可能性を疑っていた。)

【 imminent – 差し迫った、切迫した】のコロケーション

  1. imminent danger: 差し迫った危険。非常に近い将来に生じる可能性のある危険やリスクを指します。
  2. imminent threat: 切迫した脅威。近い将来に生じうる脅威や問題を表します。
  3. imminent risk: 差し迫ったリスク。まもなく発生する可能性のあるリスクを指し、状況の緊急性を強調します。
  4. imminent arrival: 間近な到着。人や物がもうすぐ到着することを示します。
  5. imminent departure: まさに出発しようとしている状態。交通機関や人の出発が直前に迫っていることを意味します。
  6. imminent disaster: 間近に迫った災害。自然災害やその他の災害が間もなく発生すると予想される時に使われます。

「imminent」という単語は、私たちの周りで起こるさまざまな状況の緊迫感や、何かがもう間もなく起こりそうであるという感覚を表現するのに非常に役立ちます。この英単語は、「差し迫った」や「切迫した」という意味を持ち、その使用法は非常に幅広いです。

例えば、imminent dangerという表現は、「差し迫った危険」という意味で、私たちが直面するかもしれない即時のリスクや危険について話す際に使われます。また、imminent threatという言葉は、「切迫した脅威」を意味し、私たちの安全や安心を脅かす可能性のある近い未来の事態を指します。

さらに、imminent riskは、「差し迫ったリスク」として理解され、特定の状況や選択が近い将来にもたらすかもしれない否定的な結果に焦点を当てます。一方で、imminent arrivalimminent departureというフレーズは、それぞれ「間近な到着」と「まさに出発しようとしている状態」を示し、人や物が特定の場所に到着したり、そこから出発したりする直前の瞬間に焦点を当てます。

そして、imminent disasterという言葉は、「間近に迫った災害」を意味し、自然災害やその他の災害がもうすぐに起こりそうであるという状況を表現するのに使われます。

これらのコロケーションを通じて、「imminent」は私たちが日常生活の中で直面するかもしれないさまざまな種類の緊急性や緊張感を伝えるのに非常に便利な単語であることがわかります。それぞれのフレーズが持つ独自のニュアンスは、英語の豊かさと表現の幅広さを示しています。

The word “imminent” plays a crucial role in conveying the sense of urgency or the feeling that something is about to happen in various situations around us. This English term, meaning “impending” or “urgent,” has a broad range of applications.

For instance, the expression imminent danger refers to the “impending danger,” discussing the immediate risks or dangers we might face. Similarly, imminent threat signifies an “impending threat,” pointing to future situations that could jeopardize our safety and peace of mind.

Moreover, imminent risk is understood as “impending risk,” focusing on the negative outcomes that certain situations or choices might bring in the near future. On the other hand, phrases like imminent arrival and imminent departure highlight the “imminent arrival” and the state of “being about to depart,” respectively, focusing on the moments just before people or objects arrive at or leave from a specific place.

Lastly, the term imminent disaster means “an impending disaster,” used to describe situations where natural disasters or other calamities are about to occur.

Through these collocations, it becomes evident that “imminent” is an incredibly useful word for conveying various types of urgency and tension we might encounter in our daily lives. The unique nuances each phrase carries demonstrate the richness and the breadth of expression in the English language.

The Librarian’s Prophecy: Elmswood’s Imminent Peril 図書館員の予言:エルムズウッドの差し迫った危機

In the quiet town of Elmswood, an imminent disaster was brewing beneath the surface, one that no one could have anticipated. The signs were there, but they were ignored, dismissed as mere anomalies.

エルムズウッドという静かな町で、誰も予想できなかった差し迫った災害が地表下で醸造されていました。兆候はそこにありましたが、それらは単なる異常として無視されました。

Sarah, the town’s librarian, felt an imminent sense of unease. Books would fall from shelves without reason, and the air felt charged with a strange energy.

サラ、町の図書館員は、不安な予感を感じていました。理由もなく本が棚から落ちたり、空気が奇妙なエネルギーで帯電しているように感じました。

The imminent revelation came unexpectedly during the town’s annual festival. The ground shook, and a deep rumbling sounded from below, sending waves of panic through the crowd.

差し迫った啓示は、町の年次祭りの最中に予期せず訪れました。地面が揺れ、地下から深い轟音が鳴り響き、群衆の中にパニックの波を送りました。

With imminent danger at every turn, Sarah took it upon herself to warn the others. Using her knowledge of old town legends, she deciphered the signs and led the townsfolk to safety, just as the ancient well in the town square erupted.

どの方向にも差し迫った危険が迫っている中、サラは他の人々を警告する責任を自らに負いました。古い町の伝説の知識を使い、彼女は兆候を解読し、ちょうど町の広場の古井戸が噴出したときに、町の人々を安全な場所へと導きました。

In the aftermath, the town of Elmswood was forever changed, but the sense of community had never been stronger. The imminent threat had brought them together, united in the face of adversity.

その後、エルムズウッド町は永遠に変わりましたが、コミュニティの感覚はこれまで以上に強くなりました。差し迫った脅威が彼らを一つにし、逆境に立ち向かう団結をもたらしました。