「背中をそっと押すように、encourage は挑戦への一歩を後押しします」

📚 意味と用法

encourage は、誰かに自信や希望を与えて励ましたり、勇気づけたりすることを意味する動詞です。また、ある行動や状況が望ましいと考え、それを奨励したり、促進したりする場合にも使われます。「励ます」「勇気づける」「奨励する」「促す」などと訳されます。`encourage someone to do something` の形で使われることが多いです。

人を励ます・勇気づける

My parents encouraged me to apply for the scholarship.

(両親は私に奨学金に応募するように励ましてくれた)

He felt encouraged by her supportive words.

(彼は彼女の支えとなる言葉に勇気づけられた)

行動や状況を奨励・促進する

The government encourages the use of renewable energy.

(政府は再生可能エネルギーの使用を奨励している)

Warm weather encourages plant growth.

(暖かい気候は植物の成長を促進する)

🕰️ 語源と歴史

「Encourage」の語源は、古フランス語の「encourager」です。これは「勇気づける」という意味です。

「encourager」は、接頭辞「en-」(中に、〜にする)と名詞「courage」(勇気)が組み合わさったものです。つまり、文字通りには「勇気を(人の中に)入れる」「勇気を持たせる」という意味になります。

この「勇気を与える」という基本的な意味から、現代英語の「励ます」「奨励する」「促す」といった意味へと発展しました。

OLD FRENCH (en- + courage)
OLD FRENCH (encourager)
MIDDLE ENGLISH (encoragen)
MODERN ENGLISH (encourage)

📋 活用形と派生語・コロケーション

Encourage の活用形

活用形 英語 発音
原形 encourage ɪnˈkʌrɪdʒ
三人称単数現在形 encourages ɪnˈkʌrɪdʒɪz
過去形 encouraged ɪnˈkʌrɪdʒd
過去分詞 encouraged ɪnˈkʌrɪdʒd
現在分詞 encouraging ɪnˈkʌrɪdʒɪŋ

派生語

  • Encouragement (名詞) – 励まし、奨励
    Words of encouragement can make a big difference.
  • Encouraging (形容詞) – 励みになる、勇気づけるような
    The initial results of the experiment are encouraging.
  • Encouragingly (副詞) – 励ますように
    She smiled encouragingly at the nervous speaker.

よく使われる組み合わせ (コロケーション)

  • Encourage someone (to do) – (人)が(〜するよう)励ます/促す
    We encourage students to ask questions.
  • Encourage development/growth – 発展/成長を促す
    Tax incentives encourage economic growth.
  • Encourage participation – 参加を奨励する
    The event aims to encourage community participation.
  • Encourage innovation/creativity – 革新/創造性を奨励する
    The company culture encourages innovation.
  • Encourage discussion/cooperation – 討論/協力を奨励する
    Open communication encourages cooperation within the team.

🔄 類義語

Motivate (動機づける)
Inspire (触発する)
Support (支持する)
Spur (駆り立てる)
Prompt (促す)
Urge (強く促す)
Boost (後押しする)
Stimulate (刺激する)
Foster (育成する、促進する)
Empower (力を与える)

⚡ 反対語

Discourage (落胆させる)
Deter (妨げる、思いとどまらせる)
Demotivate (やる気を失わせる)
Dishearten (心を折る)
Dissuade (思いとどまらせる)
Hinder (妨げる)

混同しやすい類義語

Encourage vs. Motivate:
* Encourage: 励ます、勇気づける(一般的な支援)。
* Motivate: 特定の行動への「動機」を与える。

Encourage vs. Inspire:
* Encourage: 行動を後押しする。
* Inspire: 精神的に「触発」し、新しいアイデアや感情を生む。

Encourage vs. Support:
* Encourage: 精神的な励まし。
* Support: 精神的または具体的な「支援・援助」。

Encourage vs. Cheer:
* Encourage: 広く励ます。
* Cheer: 声援を送るなど、より活動的な「応援」(特にスポーツなど)。

“The coach tried to encourage the team after the loss, motivating them to train harder. His words inspired hope, and the fans continued to cheer for them.”
(コーチは敗戦後、チームを励まし、より熱心にトレーニングするよう動機づけようとした。彼の言葉は希望を与え、ファンは彼らを応援し続けた。)

💬 実践的な例文

1

I want to encourage you to follow your dreams and never give up.

夢を追い続けて決して諦めないようにあなたを励ますことができればと思います。

状況: 個人の目標達成を精神的に後押しする場面
2

The teacher’s words of encouragement motivated the students to work harder. (名詞形)

教師の励ましの言葉が生徒たちのやる気を引き出し、一層頑張ることになりました。

状況: 励ましの言葉が生徒のモチベーションに影響を与えたことを説明する場面
3

We should encourage each other to take on new challenges and grow personally.

お互いに新たな挑戦を受け入れて個人的に成長するように励まし合うべきです。

状況: 相互支援と自己成長の重要性を説く場面
4

The team’s success encouraged them to aim even higher in their future endeavors.

チームの成功が彼らを励まし、将来の努力においてさらなる高みを目指すことになりました。

状況: 成功体験がさらなる意欲や目標設定につながることを示す場面
5

Her parents always encouraged her artistic pursuits and supported her every step of the way.

彼女の両親はいつも彼女の芸術的な追求を励まし、彼女のすべての歩みを支えました。

状況: 家族が個人の興味や活動を長期間にわたって支援する様子を描写する場面

🧠 練習問題

問題 1

Parents should always ____ their children to pursue their dreams.

(A) discourage
(B) encourage
(C) ignore
(D) neglect

解説:

助動詞 `should` の後には動詞の原形がきます。文脈は「親は子供たちが夢を追いかけることを常に励ますべきだ」という意味なので、「励ます」を意味する `encourage` が適切です。

問題 2

The teacher used positive feedback to ____ the students to work harder.

(A) prevent
(B) encourage
(C) forbid
(D) dismiss

解説:

不定詞 `to` の後には動詞の原形がきます。文脈は「教師は生徒たちがもっと頑張るよう励ますためにポジティブなフィードバックを使った」という意味なので、「励ます」を意味する `encourage` が適切です (`encourage someone to do`)。

問題 3

To ____ innovation, the company offers bonuses for creative ideas.

(A) stifle
(B) encourage
(C) limit
(D) suppress

解説:

文頭の不定詞 `To` は目的「〜するために」を表します。文脈は「イノベーションを奨励するために、会社は創造的なアイデアにボーナスを提供する」という意味なので、「奨励する」を意味する `encourage` が適切です。

問題 4

The coach’s role is to ____ the team and boost their confidence.

(A) hinder
(B) discourage
(C) encourage
(D) deter

解説:

不定詞 `to` の後には動詞の原形がきます。文脈は「コーチの役割はチームを励まし、自信を高めることだ」という意味なので、「励ます」を意味する `encourage` が適切です。

問題 5

We need to ____ more people to participate in community activities.

(A) prevent
(B) encourage
(C) isolate
(D) discourage

解説:

不定詞 `to` の後には動詞の原形がきます。文脈は「私たちはもっと多くの人々が地域活動に参加するよう促す必要がある」という意味なので、「促す、奨励する」を意味する `encourage` が適切です (`encourage someone to do`)。