語源・類義語・反対語・例文
【mercantile – 商業の、商人の】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「Mercantile」は、ラテン語の「mercantilis」から来ています。これは「merx」または「mercis」(商品)に由来し、「商取引に関連する、商業の」という意味を持つ形容詞です。中世ラテン語で使われ始め、商業活動や商人に関連する事柄を指す言葉として発展しました。英語における「mercantile」の使用は、16世紀ごろに見られるようになり、「商業の」や「商人の」といった意味で使われるようになりました。この単語は、経済活動、特に貿易や商品の取引に関連する概念や実践を表すために使われます。また、「Mercantilism」という経済政策や理論を指す言葉も、この「mercantile」から派生しており、国家の富を増やすために貿易の収支を有利に保とうとする政策を意味します。
“Mercantile” originates from the Latin “mercantilis,” which derives from “merx” or “mercis” meaning “goods.” It is an adjective that means “related to trade or commerce.” The use of “mercantile” began in Medieval Latin, evolving to denote matters related to commercial activities or merchants. The adoption of “mercantile” into English occurred around the 16th century, where it was used to describe things related to “commerce” or “merchants.” This term is utilized to represent concepts and practices related to economic activities, especially trade and transactions of goods. Furthermore, the term “Mercantilism,” an economic policy or theory, also stems from “mercantile,” indicating a policy aimed at increasing a nation’s wealth through favorable trade balance.
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語
- Commercial: 商業の
- Trading: 取引の
- Business-related: ビジネス関連の
- Economic: 経済の
- Trade-based: 貿易基盤の
反対語
- Non-commercial: 非商業の
- Nonprofit: 非営利の
- Uncommercialized: 商業化されていない
- Private: 個人的な(商業活動とは対照的な文脈で使用される場合)
- Non-economic: 非経済的な
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
The city’s downtown area is filled with mercantile establishments, ranging from small boutique shops to large department stores.
(その都市の中心部は、小さなブティックから大型デパートまでさまざまな商業施設で埋め尽くされています。)
The mercantile class played a crucial role in the economic development of the region, driving trade and commerce.
(商人階級はその地域の経済発展において重要な役割を果たし、貿易や商業を牽引しました。)
The mercantile exchange was bustling with activity as traders from around the world gathered to buy and sell commodities.
(商業取引所は、世界各地から集まったトレーダーが商品の売買をする活気に満ちていました。)
The mercantile district of the city is known for its vibrant marketplaces and lively atmosphere.
(その都市の商業地区は、活気ある市場と賑やかな雰囲気で知られています。)
The history museum showcases the region’s mercantile past, highlighting the significant role of merchants in shaping the local economy.
(歴史博物館は、その地域の商業の歴史を展示し、商人たちが地域経済を形成する上で果たした重要な役割を強調しています。)
【mercantile – 商業の、商人の】のコロケーション
- Mercantile law: 商法
- 法律の一分野で、商取引や商人間の契約、企業の法的構造など、商業活動に関連する規則や法律を扱います。
- Mercantile economy: 商業経済
- 商品の生産、販売、交換を主な活動とする経済体系。商取引が活発で、貿易に依存する経済の状態を指します。
- Mercantile class: 商人階級
- 社会において、商業活動や貿易に従事する人々の集団。商人や企業家など、経済活動を通じて富を蓄積する階級です。
- Mercantile system: メルカンティリズム
- 16世紀から18世紀にかけてヨーロッパで主流であった経済政策の一種。国家の富の増加を目指し、輸出を奨励し輸入を制限することで貿易収支を有利に保とうとする思想です。
- Mercantile practices: 商業慣行
- 商取引において一般的に受け入れられている方法や手続き。取引の際の信用や倫理、契約履行などに関連する実践を含みます。
商法(Mercantile law)は、法律の一分野であり、商取引や商人間の契約、企業の法的構造など、商業活動に関連する規則や法律を扱います。この分野は、商業の世界における秩序を保ち、取引が公平かつ透明な方法で行われることを保証する役割を果たします。
一方、商業経済(Mercantile economy)は、商品の生産、販売、交換を主な活動とする経済体系を指します。この経済体系では、商取引が活発であり、その状態はしばしば貿易に依存します。国内だけでなく国際的な規模での貿易が、経済の成長や繁栄の重要な要素となります。
商人階級(Mercantile class)は、社会において、商業活動や貿易に従事する人々の集団を指します。商人や企業家など、経済活動を通じて富を蓄積する人々がこの階級に含まれます。彼らは、経済の発展において中心的な役割を果たし、社会の変化や進歩に大きく貢献します。
メルカンティリズム(Mercantile system)は、16世紀から18世紀にかけてヨーロッパで主流であった経済政策の一種です。この思想は、国家の富の増加を目指し、輸出を奨励し輸入を制限することで貿易収支を有利に保とうとします。この政策は、強力な国家を築くための手段として用いられました。
最後に、商業慣行(Mercantile practices)は、商取引において一般的に受け入れられている方法や手続きを指します。これには、取引の際の信用や倫理、契約履行などに関連する実践が含まれます。良好な商業慣行は、信頼に基づく取引関係を築く上で不可欠であり、商業活動の成功に大きく寄与します。
Mercantile law is a field of law that deals with rules and laws related to commercial activities, including transactions between merchants, contracts, and the legal structure of companies. This area plays a role in maintaining order in the world of commerce, ensuring that transactions are conducted in a fair and transparent manner.
On the other hand, a mercantile economy refers to an economic system whose main activities include the production, sale, and exchange of goods. In this economic system, commercial transactions are active, and its state often depends on trade. Trade, both domestic and international, is a crucial element for economic growth and prosperity.
The mercantile class encompasses a group of people in society who engage in commercial activities and trade. This class includes merchants and entrepreneurs who accumulate wealth through economic activities. They play a central role in the development of the economy, contributing significantly to societal changes and progress.
Mercantilism is a type of economic policy that was mainstream in Europe from the 16th to the 18th century. This ideology aims to increase the wealth of the state by encouraging exports and limiting imports to maintain a favorable balance of trade. This policy was used as a means to build a strong nation.
Lastly, mercantile practices refer to methods and procedures that are generally accepted in commercial transactions. This includes practices related to credit, ethics, and contract fulfillment in transactions. Good commercial practices are essential for building trust-based business relationships, significantly contributing to the success of commercial activities.
mercantileを使った英文法問題5問
- 語彙問題次のうち、mercantileの意味として最も適切なものはどれですか?
- a. 宗教的な
- b. 軍事的な
- c. 政治的な
- d. 商業の
- d. 商業のmercantileは「商業の、商人の、貿易の」という意味の形容詞です。
- 空所補充次の文の( )内に入る最も適切な単語はどれですか?
- The city’s ( ) district was bustling with activity.
- a. mercantile
- b. mercantilism
- c. mercantilist
- d. mercantility
- a. mercantile空所には名詞districtを修飾する形容詞が入ります。mercantileは「商業の」という意味の形容詞です。
- 品詞の識別次の文のmercantileは何詞として使われていますか?
- The growth of mercantile activity led to the rise of a new class of wealthy merchants.
- a. 名詞
- b. 動詞
- c. 形容詞
- d. 副詞
- c. 形容詞mercantileはここでは名詞activityを修飾する形容詞として使われています。
- コロケーション次のうち、mercantileと最もよく一緒に使われる名詞はどれですか?
- a. law
- b. system
- c. class
- d. All of the above
- d. All of the abovemercantile law(商法)、mercantile system(重商主義)、mercantile class(商人階級)など、mercantileは様々な名詞と組み合わせて使われます。
- 文法的な誤りの指摘次の文には文法的な誤りが1箇所あります。その誤りを含む部分を指摘し、正しい形に直してください。
- The mercantility spirit of the Renaissance played a crucial role in the development of capitalism.
- 誤り: mercantility
- 正しい形: mercantilemercantilityという単語は存在しません。正しくはmercantile spiritで「商業精神」という意味になります。