「設計図を描き、未来を形作るように、engineer は知識と創造を結びつけます」

📚 意味と用法

engineer は、名詞としては「技術者」「工学者」を意味し、科学的・数学的知識を応用して機械、システム、構造物などを設計、開発、構築、維持する専門職を指します。動詞としては、「〜を設計する」「(機械など)を製作する」、または比喩的に「(計画・状況など)を巧みに処理する、〜を画策する」といった意味で使われます。

名詞:技術者、工学者

She works as a software engineer at a tech company.

(彼女はテック企業でソフトウェア技術者として働いている)

A team of engineers designed the new aircraft.

(技術者チームが新しい航空機を設計した)

動詞:設計する、巧みに処理する

They engineered a new system for water purification.

(彼らは水質浄化のための新しいシステムを設計した)

He managed to engineer a meeting with the CEO.

(彼はCEOとの面会をうまく取り計らった)

🕰️ 語源と歴史

「Engineer」の語源は、ラテン語の「ingenium」(才能、知性、工夫する能力)に遡ります。これから派生したラテン語「ingeniator」は「発明家」「考案者」「(軍事的な)機械を作る人」を意味しました。

この言葉が古フランス語の「engigneor」(エンジンや軍事機械の製作者・設計者)を経て、中英語に取り入れられました。当初は主に軍事技術者を指しましたが、次第に土木、機械など様々な分野の技術専門家を指すようになりました。

語源の「ingenium(才能、工夫)」が示すように、単なる作業者ではなく、知性と創造性をもって問題を解決し、何かを作り出す専門家というニュアンスが含まれています。

LATIN (ingenium – talent)
LATIN (ingeniator)
OLD FRENCH (engigneor)
MODERN ENGLISH (engineer)

📋 関連語とコロケーション

Engineer の関連語形

品詞 英語 意味
名詞 (単数) engineer 技術者、工学者
名詞 (複数) engineers 技術者たち
動詞 (原形) engineer 設計する、巧みに処理する
動詞 (過去形/分詞) engineered 設計した、設計された
名詞 engineering 工学、技術
名詞 engine エンジン、機関車 (語源は近いが意味は異なる)

よく使われる組み合わせ (コロケーション)

  • Mechanical/Electrical/Software engineer – 機械/電気/ソフトウェア技術者
    He is a highly skilled mechanical engineer.
  • Hire/Train an engineer – 技術者を雇う/訓練する
    The company plans to hire more engineers next year.
  • Become an engineer – 技術者になる
    She studied hard to become an engineer.
  • Lead an engineering team – 技術チームを率いる
    He leads the engineering team responsible for product development.
  • Consult with an engineer – 技術者に相談する
    You should consult with an engineer about the structural integrity.
  • Engineer a solution/deal – 解決策/取引を工夫する、うまくまとめる (動詞)
    They managed to engineer a solution that satisfied everyone.

🔄 類義語 (技術・専門職関連)

Technologist (テクノロジスト)
Technician (テクニシャン)
Inventor (発明家)
Designer (デザイナー)
Developer (開発者)
Architect (建築家)
Mechanic (整備士)
Specialist (専門家)

⚡ 反対語 (非専門家・初心者)

Non-specialist (非専門家)
Amateur (アマチュア)
Layperson / Layman (素人)
Novice (初心者)
Beginner (初学者)
Unskilled worker (非熟練労働者)

混同しやすい関連職種

Engineer vs. Architect:
* Engineer: 設計・構築・実現可能性に重点。
* Architect: 主に建物のデザイン・美的側面に重点。

Engineer vs. Scientist:
* Engineer: 科学的知識を応用来問題解決や物作りに活かす。
* Scientist: 新しい知識や原理の発見・研究が主。

Engineer vs. Technician:
* Engineer: 設計・開発・計画など、より高度で理論的な業務。
* Technician: 特定の技術を用いた実践的な作業・操作・保守。

Engineer vs. Mechanic:
* Engineer: 機械の設計・開発。
* Mechanic: 機械の修理・保守・組み立て。

“The engineer designed the engine, the mechanic fixed it, and the technician monitored its performance.”
(技術者がエンジンを設計し、整備士が修理し、技術員が性能を監視した。)

💬 実践的な例文

1

My father is an engineer who designs bridges.

私の父は橋を設計する技術者です。

状況: 家族の職業を紹介する場面
2

The company hired several engineers to develop their new product line.

その会社は新しい製品ラインを開発するためにいくつかの技術者を雇いました。

状況: 企業の人材採用について説明する場面
3

As an engineer, she is responsible for maintaining the power plant’s machinery.

彼女は技術者として、発電所の機械の保守を担当しています。

状況: ある人の職務内容や責任について述べる場面
4

The civil engineer oversaw the construction of the skyscraper.

土木技術者は超高層ビルの建設を監督しました。

状況: 特定の分野の技術者の活動について報告する場面
5

He studied engineering in college and now works as a mechanical engineer.

彼は大学で工学を学び、現在は機械工学のエンジニアとして働いています。

状況: 学歴と現在の職業を結びつけて説明する場面 (`engineering` と `engineer` の違い)

🧠 練習問題

問題 1

The new bridge was designed by a renowned ____ who specializes in suspension structures.

(A) engine
(B) engineering
(C) engineer
(D) engineered

解説:

空欄には「橋を設計した人」が入ります。「技術者」を意味する名詞 `engineer` が適切です。

問題 2

She decided to ____ a solution to the complex problem using her technical skills.

(A) engine
(B) engineering
(C) engineer
(D) engineered

解説:

`decided to do` の後には動詞の原形がきます。文脈は「解決策を設計する/考案する」という意味なので、動詞としての `engineer` が適切です。

問題 3

He studied mechanical ____ at university to fulfill his dream of working in the automotive industry.

(A) engine
(B) engineering
(C) engineer
(D) engineered

解説:

`mechanical` (機械の) という形容詞の後には名詞がきます。文脈は「大学で機械工学を学んだ」という意味なので、「工学」を意味する名詞 `engineering` が適切です。

問題 4

The car’s performance was significantly improved after it was ____ by the team.

(A) engine
(B) engineering
(C) engineer
(D) engineered

解説:

`it was ____ by the team` は受動態の形です。「その車はチームによって設計された/改良された」という意味なので、動詞 `engineer` の過去分詞 `engineered` が適切です。

問題 5

As an ____, she has worked on several groundbreaking projects that have advanced technology.

(A) engine
(B) engineering
(C) engineer
(D) engineered

解説:

不定冠詞 `an` の後には母音で始まる名詞がきます。文脈は「技術者として、彼女は…」という意味なので、「技術者」を意味する名詞 `engineer` が適切です。