「ケーキを切り分けるように、divide は全体を部分へと分けます」

📚 意味と用法

divide は、動詞として、何かを複数の部分に分ける、分割するという意味で最もよく使われます。また、意見や人々を分裂させる、数学で数を割る (divide A by B: AをBで割る) という意味もあります。名詞としては、分割するもの、境界線、分水嶺、または意見の相違などを指すことがあります。

物理的な分割・数学的な除算

Let’s divide the pizza into four slices.

(ピザを4切れに分けましょう)

What do you get if you divide 10 by 2?

(10を2で割るといくつになりますか?)

分裂・境界

The issue divided the committee members.

(その問題は委員会のメンバーを分裂させた)

The main road acts as a divide between the rich and poor areas.

(幹線道路が富裕層と貧困層の地域を分ける境界となっている)

🕰️ 語源と歴史

「Divide」の語源は、ラテン語の動詞「dividere」です。これは「分割する」「分ける」「離す」といった意味を持っています。

「dividere」は、接頭辞「di-」(離れて、別々に)と、印欧祖語の根 *weidh-(分ける、離す)に由来する要素が組み合わさったものと考えられています。

この「別々に分ける」という語源的な意味が、物理的な分割、数学的な除算、意見の分裂など、現代英語の「divide」が持つ様々な意味の基礎となっています。

PROTO-INDO-EUROPEAN (*weidh-)
LATIN (di- + videre related root)
LATIN (dividere)
MODERN ENGLISH (divide)

📋 活用形と派生語・コロケーション

Divide の活用形

活用形 英語 発音
原形 divide dɪˈvaɪd
三人称単数現在形 divides dɪˈvaɪdz
過去形 divided dɪˈvaɪdɪd
過去分詞 divided dɪˈvaɪdɪd
現在分詞 dividing dɪˈvaɪdɪŋ

派生語

  • Division (名詞) – 分割、区分、部門、(数学の)割り算、意見の相違
    The company created a new sales division.
  • Divider (名詞) – 分けるもの、仕切り、除数
    Use a room divider to create separate spaces.
  • Divisible (形容詞) – 分割できる、(数学で)割り切れる
    10 is divisible by 2 and 5.

よく使われる組み合わせ (コロケーション)

  • Divide equally/fairly – 均等に/公平に分ける
    Divide the profits equally among the partners.
  • Divide into (parts/groups) – (部分/グループ)に分ける
    Divide the class into small groups.
  • Divide between/among (people) – (人々)の間で分ける
    The inheritance was divided among the three children.
  • Divide A by B – AをBで割る (数学)
    Can you divide 100 by 4?
  • A dividing line – 分割線、境界線
    There’s a thin dividing line between love and hate.
  • The great divide – 大きな隔たり、深い溝
    The digital divide remains a significant issue.

🔄 類義語 (分ける、分割する)

Separate (分離する)
Split (分割する、割る)
Partition (区分けする)
Segregate (隔離する、分離する)
Dissect (解剖する、詳細に分析する)
Subdivide (細分化する)

⚡ 反対語 (統合する、結合する)

Unite (統合する、団結させる)
Merge (合併する)
Join (結合する、参加する)
Combine (組み合わせる)
Integrate (統合する)
Consolidate (統合する、強化する)
Multiply (掛ける)

混同しやすい単語・表現

Divide vs. Decide: 発音が似ているが、意味は全く異なる(分ける vs. 決める)。

Divide vs. Separate: どちらも「分ける」だが、`Separate` は物理的に離す、隔てるニュアンスが強い場合がある。

Divide vs. Subdivide: `Subdivide` は、既に分けられたものを「さらに細かく分ける」。

Divide and Conquer: 「分割統治」という戦略名。`Divide` (分ける) と `Conquer` (征服する) は別々の動詞。

“Let’s divide the task into smaller parts and then subdivide each part further. We need to separate personal opinions from facts before we decide.”
(タスクを小さな部分に分け、それから各部分をさらに細分化しましょう。決断する前に、個人的な意見と事実を区別する必要があります。)

💬 実践的な例文

1

Please divide the cake into equal portions for everyone.

ケーキをみんなのために均等な量に分けてください。

状況: 食べ物などを物理的に分配する場面
2

The river divides the city into two distinct neighborhoods.

その川は市を二つの異なる地区に分けています。

状況: 地理的な境界線や区分について説明する場面
3

They decided to divide the responsibilities among team members.

彼らは責任をチームメンバー間で分担することに決めました。

状況: 仕事や役割を分担する場面
4

The issue of immigration often divides public opinion.

移民の問題はしばしば世論を二分します

状況: ある問題が人々の意見を対立させることを示す場面
5

The teacher asked the students to divide themselves into groups of four.

先生は生徒たちに4人ずつのグループに分かれるように頼みました。

状況: 人々がグループ分けをするよう指示される場面

🧠 練習問題

問題 1

The teacher asked the students to ____ into groups of four for the project.

(A) division
(B) divide
(C) divides
(D) dividing

解説:

`ask someone to do` の形なので、動詞の原形が必要です。文脈は「グループに分かれる」という意味なので、「分ける、分かれる」を意味する動詞 `divide` が適切です。

問題 2

The river serves as a natural ____ between the two countries.

(A) divide
(B) divides
(C) divided
(D) dividing

解説:

冠詞 `a` と形容詞 `natural` の後には名詞が必要です。文脈は「川が二国間の自然の境界線として機能する」という意味なので、「分割するもの、境界線」を意味する名詞 `divide` が適切です。

問題 3

After the debate, the panelists found themselves ____ on the issue.

(A) divide
(B) division
(C) divided
(D) divides

解説:

`find oneself + 形容詞/過去分詞` で「自分が〜であることに気づく」という意味になります。文脈は「パネリストたちはその問題について意見が分かれていることに気づいた」という意味なので、「意見が分かれた」状態を表す過去分詞(形容詞的用法)の `divided` が適切です。

問題 4

The cake was ____ into eight equal pieces.

(A) dividing
(B) divide
(C) division
(D) divided

解説:

`The cake was ____` は受動態の形です。「ケーキは8つの等しい部分に分けられた」という意味なので、動詞 `divide` の過去分詞 `divided` が適切です。

問題 5

The ____ of responsibilities among team members was crucial for the project’s success.

(A) divide
(B) divides
(C) division
(D) divided

解説:

定冠詞 `The` の後、前置詞 `of` の前には名詞が必要です。文脈は「チームメンバー間の責任の分配」という意味なので、「分割、分配」を意味する名詞 `division` が適切です。