「容器の中身のように、content は本質や情報を示します」
📚 意味と用法
名詞の content (発音: /ˈkɒntent/) は、本、文書、スピーチ、ウェブサイト、容器などの中に「含まれているもの」全般を指します。「内容」「中身」「主題」などと訳され、特に現代ではウェブサイトやSNSなどで発信される情報(文章、画像、動画など)を指して「コンテンツ」として広く使われます。通常は不可算名詞ですが、複数形の contents は「中身(の品々)」や本の「目次」を意味します。
内容・主題 (Content)
The content of his speech was very persuasive.
(彼のスピーチの内容は非常に説得力があった)
This website focuses on educational content.
(このウェブサイトは教育的なコンテンツに焦点を当てている)
中身・目次 (Contents)
Please list the contents of the package.
(小包の中身をリストアップしてください)
Check the table of contents at the beginning of the book.
(本の冒頭にある目次を確認してください)
※ 形容詞・動詞の content (発音: /kənˈtent/) は「満足した」「満足させる」という意味で、名詞の content とは発音も意味も異なります。例: She is content with her life. (彼女は自分の人生に満足している)
🕰️ 語源と歴史
名詞「Content」(内容)の語源は、ラテン語の動詞「continere」(一緒に保つ、含む)の過去分詞形「contentus」に由来します。
「continere」は、接頭辞「con-」(共に、完全に)と動詞「tenere」(保つ、持つ、hold)が組み合わさったものです。「共に持つ」「中に含む」という意味合いが元になっています。
この「中に含まれたもの」という意味から、文書や容器などの「内容」「中身」を指す名詞として英語に取り入れられました。
📋 関連語とコロケーション
Content (名詞) の形
形 | 英語 | 意味 |
---|---|---|
名詞 (不可算) | content | 内容、中身 (全体として) |
名詞 (複数) | contents | 中身 (個々の物)、目次 |
関連語
- Contain (動詞) – 含む、収容する
This box contains old photographs.
- Container (名詞) – 容器、入れ物
Store the food in an airtight container.
- Content (形容詞/動詞, /kənˈtent/) – 満足した/させる
He seems content with his new job.
- Contentment (名詞, /kənˈtentmənt/) – 満足
She found contentment in simple pleasures.
よく使われる組み合わせ (コロケーション)
- Content Creation – コンテンツ制作
Content creation is key for social media engagement.
- Content Management (System / CMS) – コンテンツ管理(システム)
We use a CMS for website content management.
- Content Strategy – コンテンツ戦略
A clear content strategy helps achieve business goals.
- Content Marketing – コンテンツマーケティング
Content marketing focuses on providing value to the audience.
- Content Provider – コンテンツ提供者
YouTube is a major platform for content providers.
- Content Quality – コンテンツの質
High content quality builds trust with readers.
- Table of contents – 目次
Look at the table of contents to find the chapter.
🔄 類義語 (内容、本質)
⚡ 反対語 (形式、外観)
💬 実践的な例文
The content of the book was informative and engaging.
その本の内容は有益で魅力的でした。
The website provides high-quality content on various topics.
そのウェブサイトは、さまざまなトピックに関する高品質なコンテンツを提供しています。
The content of the presentation was well-structured and easy to understand.
プレゼンテーションの内容はよく構成されており、理解しやすかった。
The content of the movie was thought-provoking and left a lasting impression on the audience.
映画の内容は考えさせられるものであり、観客に深い印象を残しました。
The content of the article sparked a lively discussion among readers.
その記事の内容が読者の間で活発な議論を引き起こしました。
🧠 練習問題
問題 1
The book’s ____ was so engaging that I couldn’t put it down until I finished it.
解説:
文脈は「その本の___はとても魅力的だった」という意味です。「内容」を意味する名詞 `content` が適切です。
問題 2
She was very happy with the ____ of her presentation, which included all the necessary details.
解説:
文脈は「彼女はプレゼンテーションの___にとても満足していた」という意味です。「内容」を意味する名詞 `content` が適切です。
問題 3
To improve the website’s SEO, we need to focus on creating quality ____ that attracts more visitors.
解説:
文脈は「質の高い___を作成することに集中する必要がある」という意味です。ウェブサイトの文脈で「内容、コンテンツ」を意味する名詞 `content` が適切です。
問題 4
The teacher asked the students to summarize the ____ of the article in their own words.
解説:
文脈は「記事の___を要約するように頼んだ」という意味です。「内容」を意味する名詞 `content` が適切です。
問題 5
The manager was satisfied with the report’s ____ and decided to use it for the upcoming meeting.
解説:
文脈は「報告書の___に満足した」という意味です。「内容」を意味する名詞 `content` が適切です。