Consider / kənˈsɪdər /

〜を熟考する、よく考える;〜を(…と)みなす;〜を考慮に入れる

何かについて注意深く考えたり、特定の意見を持ったり、他者の感情や状況を配慮したりすること

「チェスの手を読むプレイヤーのように、consider は様々な可能性や要素を注意深く考えます」

📚 意味と用法

Consider は、「〜をよく考える、熟考する」という意味で最もよく使われる動詞です。決定を下す前に何かを注意深く検討する際に用いられます。また、「〜を(…であると)みなす、考える」という意味もあり、特定の意見や評価を示す際に使われます (consider A (to be) B/as B)。さらに、「〜を考慮に入れる、配慮する」という意味で、他人の感情や特定の要因を念頭に置くことを示します。決定、選択肢、計画、意見、感情、状況など、思考や判断が関わる多くの文脈で使われます。

よく考える、熟考する

We need to consider all the options before making a decision.

(決定を下す前に、全ての選択肢をよく考える必要がある)

Have you considered changing your job?

(転職することを考えたことがありますか?)

〜を(…と)みなす

She is considered one of the best writers of her generation.

(彼女はその世代で最高の作家の一人とみなされている)

I consider him a close friend.

(私は彼を親しい友人だと考えている)

考慮に入れる、配慮する

You should consider other people’s feelings before you speak.

(話す前に他人の感情を考慮に入れるべきだ)

🕰️ 語源と歴史

「Consider」の語源は、ラテン語の動詞「considerare」で、「注意深く見る、観察する、熟考する」という意味でした。この語の成り立ちには諸説ありますが、有力な説の一つは、「共に」を意味する「con-」と「星、星座」を意味する「sidus」(属格は sideris)が組み合わさったというものです。

この説によれば、元々は占星術で「星々を注意深く観察する」という意味だったものが、より一般的に「注意深く調べる、熟考する」という意味へと発展したと考えられています。フランス語の「considérer」を経て英語に入りました。

LATIN (con- + sidus (star)?)
LATIN (considerare)
FRENCH (considérer)
MODERN ENGLISH

📋 活用形と派生語

Consider の活用形

活用形 英語 発音
原形 consider kənˈsɪdər
三人称単数現在形 considers kənˈsɪdərz
過去形 considered kənˈsɪdərd
過去分詞 considered kənˈsɪdərd
現在分詞 considering kənˈsɪdərɪŋ

派生語と関連語

  • Consideration (名詞) – 考慮、熟考;思いやり;考慮すべき点
    After careful consideration, we chose this option. / Show some consideration for others.
  • Considerable (形容詞) – (量・程度が)かなりの、相当な
    The project requires a considerable amount of time and money.
  • Considerably (副詞) – かなり、相当に
    Prices have increased considerably over the past year.
  • Considerate (形容詞) – 思いやりのある、配慮深い (Consideration から派生)
    It was very considerate of you to bring flowers.
  • Reconsider (動詞) – 再考する
    Please reconsider your decision.

🔄 類義語

(熟考する):

think about (〜について考える)
contemplate (熟考する、じっくり考える)
ponder (じっくり考える、思案する)
reflect on (〜を熟考する、振り返る)

(〜とみなす):

regard as (〜を…とみなす)
deem (〜を…とみなす、判断する)
view as (〜を…とみなす)

(考慮に入れる):

take into account (〜を考慮に入れる)
bear in mind (〜を心に留めておく)

⚡ 反対語・対比語

ignore (無視する)
disregard (無視する、軽視する)
neglect (無視する、怠る)
overlook (見過ごす、大目に見る)
dismiss (退ける、無視する)

混同しやすい単語

ConsiderThink はどちらも「考える」ですが、Consider はより注意深く、時間をかけて検討するニュアンスがあります。また、「〜を…とみなす」の意味では Consider A (to be) B の形をとりますが、Think A is B の方が一般的です。

ConsiderRegard as は「〜を…とみなす」の意味で似ていますが、Consider は A と B が同一であるという見方を示すのに対し、Regard A as B は A を B というカテゴリーに入れるというニュアンスがあります。

“I consider him (to be) a genius.” (彼=天才)
“I regard him as a genius.” (彼を天才というカテゴリーに入れる)

💬 実践的な例文

1

Please take some time to consider our proposal carefully.

私たちの提案を注意深く検討する時間を取ってください。

状況: 提案内容をじっくり考えてもらうよう依頼する場面
2

She is widely considered to be the leading expert in her field.

彼女はその分野における第一人者であると広く考えられている

状況: ある人物に対する一般的な評価を述べる場面
3

When choosing a vacation spot, we need to consider the budget.

休暇の場所を選ぶ際には、予算を考慮に入れる必要がある。

状況: 決定に影響する要因を念頭に置く場面
4

I’m considering applying for the new position.

私はその新しい役職に応募しようかと考えているところだ。

状況: 将来の行動について検討している段階
5

He didn’t even consider my feelings when he made that comment.

彼はそのコメントをしたとき、私の気持ちを全く考慮に入れなかった。

状況: 他者への配慮が欠けていることを指摘する場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. You should ________ the consequences before acting.

ignore
consider
forget
avoid

解説:

行動する前には結果を「よく考える」べきです。「consider」が正解です。

2. This painting is ________ a masterpiece.

known
thought
considered
seen

解説:

この絵画は傑作だと「みなされています」。「be considered (to be) ~」の形で使われます。「considered」が正解です。

3. Please be ________ of your neighbors when playing loud music. (派生語)

considerable
considerate
consideration
considering

解説:

大きな音で音楽をかけるときは、近所の人に「配慮深く」あってください。形容詞「considerate」が正解です。「思いやりがある」という意味です。

4. After much ________, she decided to accept the job offer. (派生語)

considerable
considerate
consideration
consider

解説:

十分な「熟考」の末、彼女はその仕事のオファーを受け入れることに決めました。名詞「consideration」が正解です。

5. He failed to ________ the potential risks involved in the project.

justify
celebrate
consider
escape

解説:

彼はプロジェクトに関わる潜在的なリスクを「考慮に入れる」ことを怠りました。「consider」が正解です。