「あらゆる物語には locale がある、舞台が物語を彩る」
📍 意味と用法
locale は、名詞として特定の「場所」や「地域」を指す単語です。特に、映画や小説の舞台設定、研究や調査の現場、イベントの開催地など、何らかの活動や出来事が起こる具体的な場所を表現する際に使われます。単なる「場所」よりも、文脈や背景を持った「舞台」「現場」というニュアンスが強いのが特徴です。
映画・小説の舞台設定 (Setting of movies/novels)
The movie was filmed in an exotic locale in Southeast Asia.
(その映画は東南アジアのエキゾチックな場所で撮影された。)
研究・調査の現場 (Research site)
The scientists chose a remote locale for their field study.
(科学者たちは野外調査のために人里離れた場所を選んだ。)
🕰️ 語源と歴史
「Locale」は、フランス語の「local」(地方の、地域の)から派生した単語です。フランス語の「local」は、さらにラテン語の「localis」(場所の)に由来し、これは「locus」(場所)から来ています。
英語に入ったのは18世紀頃で、当初は「地方の」という形容詞として使われていましたが、後に「特定の場所」「現場」という名詞の意味が発達しました。現代では、特に映画業界や学術分野で「舞台」「現場」という意味でよく使われます。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
言葉のニュアンス
locale | 文脈や背景を持った場所、特に物語や研究の舞台。 |
location | より一般的な「場所」「位置」。地理的な場所を指すことが多い。 |
setting | 主に物語や映画の「舞台」「背景」を指す。 |
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
locale は具体的な場所を指すため、「どこでもない」という意味の nowhere や、場所を特定しない everywhere と対比されることがある。
💬 実践的な例文
The director chose a picturesque locale in Tuscany for the romantic scenes.
監督はロマンチックなシーンのために、トスカーナの絵のように美しい場所を選んだ。
The anthropologist studied the customs of people in this remote locale.
人類学者はこの人里離れた地域の人々の習慣を研究した。
The novel’s locale shifts from New York to Paris in the second chapter.
その小説の舞台は第2章でニューヨークからパリに移る。
We need to find a suitable locale for the outdoor wedding ceremony.
屋外結婚式のための適切な場所を見つける必要がある。
The tropical locale provided the perfect backdrop for the fashion shoot.
その熱帯の場所はファッション撮影に完璧な背景を提供した。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The photographer traveled to an exotic ______ to capture unique wildlife images.
解説:
写真家がユニークな野生動物の写真を撮るために旅行したのは、エキゾチックな「場所 (locale)」です。
2. The mystery novel’s ______ is a small English village in the 1920s.
解説:
ミステリー小説の「舞台 (locale)」が1920年代の小さな英国の村だということです。
3. Which word is most similar in meaning to “locale”?
解説:
“Locale” に最も意味が近いのは “setting”(舞台、設定)です。
4. The researchers chose a remote ______ for their field study on rare plants.
解説:
研究者たちが希少植物の野外調査のために選んだのは、人里離れた「現場 (locale)」です。
5. The wedding planner suggested a romantic ______ by the seaside.
解説:
ウェディングプランナーが提案したのは、海辺のロマンチックな「場所 (locale)」です。