語源・類義語・反対語・例文
【Bewilder – 当惑させる】という単語の語源とか由来を知っていますか?
“Bewilder”の語源は、スコットランドの方言である”wild”(野生の、荒れ果てた)という単語に、”be-“(〜させる、〜になる)が接続されてできた言葉です。元々は「野生の中に置かれること」や「混乱した状況に追いやられること」という意味で使用されていましたが、後に「当惑させる」「混乱させる」という意味で使われるようになりました。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語:
- Confuse(混乱させる)
- Perplex(困惑させる)
- Baffle(困惑させる)
- Puzzle(困惑させる)
- Mystify(神秘化する、惑わす)
- Flummox(当惑させる)
- Disconcert(動揺させる)
- Disorient(方向感覚を失わせる)
- Stump(困らせる)
- Dumbfound(唖然とさせる)
反対語:
- Clarify(明らかにする)
- Enlighten(啓発する)
- Explain(説明する)
- Elucidate(解明する)
- Simplify(単純化する)
- Illuminate(照らす、解明する)
- Unravel(解明する)
- Demystify(神秘性を取り除く)
- Resolve(解決する)
- Reassure(安心させる)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
- Baffle(困惑させる): 「Baffle」も「当惑させる」の意味を持ちますが、こちらは特に解決が難しいか、理解が難しい状況を指し、より強い困惑や混乱を示唆します。
- Perplex(困惑させる): 「Perplex」も「当惑させる」と同様に、混乱や困惑を引き起こすことを意味しますが、「Perplex」はしばしば知的な混乱や複雑な問題に直面している状況を指します。
- Confuse(混乱させる): 「Confuse」は情報や事実が不明瞭で理解が難しい状況を指します。この単語は「当惑させる」よりも広範な用途があり、簡単な誤解から深刻な誤解識まで様々な状況に適用されます。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The unexpected twist in the story bewildered the audience. (物語の予想外の展開が観客を当惑させました。)
- The complex instructions on the exam paper bewildered the students. (試験問題用紙の複雑な指示が学生たちを当惑させました。)
- The sudden change in plans bewildered everyone in the team. (予定の突然の変更がチームのみんなを当惑させました。)
- The foreign customs and language bewildered the tourists. (異国の習慣と言語が観光客たちを当惑させました。)
- The intricate puzzle design is meant to bewilder even the most experienced gamers. (複雑なパズルのデザインは、経験豊富なゲーマーでさえ当惑させるように意図されています。)
【bewilder – 当惑させる】のコロケーション
- Bewilder Someone Completely(完全に誰かを当惑させる): とても強い驚きや困惑を人に引き起こす状況を表します。
- Bewilder the Audience(観客を当惑させる): 演劇、映画、プレゼンテーションなどで、観客が予想外の展開や複雑な話によって混乱する様子を示します。
- Bewilder with Complexity(複雑さによって当惑させる): 何かが非常に複雑で理解が難しいときに使われます。
- Bewilder with Questions(質問で当惑させる): 多くの質問や難しい質問によって人を困惑させる状況を指します。
- Bewilder by the Choices(選択肢によって当惑させる): 選択肢が多すぎるか、複雑すぎるために決断をするのが難しい状況を表します。
文法問題
- The complex instructions completely ( ) her.
- bewilder
- bewilders
- bewildered
- bewildering
解答と解説: bewildered
- bewilder は「当惑させる」という意味の動詞です。ここでは、主語が彼女で、複雑な指示によって当惑させられたという過去の出来事を表すため、過去形が適切です。
- The sudden change in plans left everyone feeling ( ).
- bewilder
- bewilders
- bewildered
- bewildering
解答と解説: bewildered
- bewildered は「当惑した」「途方に暮れた」という意味の形容詞です。ここでは、補語として使われ、突然の計画変更によって皆が当惑した状態を表しています。
- The maze was so intricate that it ( ) even the most experienced explorers.
- bewilder
- bewilders
- bewildered
- bewildering
解答と解説: bewildered
- bewilder は「当惑させる」という意味の動詞です。ここでは、迷路が複雑で、経験豊富な探検家でさえ当惑させられたという過去の出来事を表すため、過去形が適切です。
- The magician’s tricks were truly ( ), leaving the audience in awe.
- bewilder
- bewilders
- bewildered
- bewildering
解答と解説: bewildering
- bewildering は「当惑させるような」「不可解な」という意味の形容詞です。ここでは、マジシャンのトリックが観客を当惑させるほど素晴らしかったことを表しています。
- The city’s bustling streets and towering skyscrapers can be ( ) for first-time visitors.
- bewilder
- bewilders
- bewildered
- bewildering
解答と解説: bewildering
- bewildering は「当惑させるような」「不可解な」という意味の形容詞です。ここでは、初めて訪れる人にとって、賑やかな街路や高層ビルが当惑させるものであることを表しています。