派生語・語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆中級単語 » 【subside – 静まる、沈下する】

派生語や動詞の活用

派生語

  1. Subsidence (名詞): 沈降、沈下、落ち着き
  2. Subsidiary (名詞・形容詞): 子会社(名詞として)、補助的な、従属的な(形容詞として)

動詞の活用

  1. Base form (原型): subside
  2. Past tense (過去形): subsided
  3. Past participle (過去分詞): subsided
  4. Present participle / Gerund (現在分詞): subsiding
  5. Third person singular (三人称単数): subsides

【subside – 静まる、沈下する】という単語の語源とか由来を知っていますか?

“subside”の語源は、ラテン語の「subsīdere」から派生した英単語です。元々の意味は「下に沈む」や「静まる」という意味を持ちます。ラテン語の「sub-」(下に)と「sīdere」(座る)が組み合わさっています。英語の”subside”は、物事が徐々に静まる、または沈下することを意味する動詞として使用されます。

“subside”は日常生活のさまざまな場面で使用される一般的な言葉です。例えば、雨や波の勢いが次第に収まる様子や、感情が静まる様子などを表現する際に使用されます。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語:

  1. Abate(和らぐ)
  2. Ebb(潮退き)
  3. Recede(後退する)

反対語:

  1. Rise(上がる)
  2. Intensify(激化する)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

“subside”は一般的な言葉であり、特定の文脈で使用される専門用語ではないため、誤用されることはあまりありません。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. After the storm, the winds and rain gradually subsided, leaving a calm atmosphere. (嵐の後、風と雨は徐々に静まり、穏やかな雰囲気が残りました。)
  2. As the pain in his leg subsided, he was able to walk with less difficulty. (足の痛みが和らぐと、彼は少ない困難を伴って歩くことができるようになりました。)
  3. The river’s water level subsided, revealing the stones and sand at its bottom. (川の水位が下がり、その底にある石や砂が露出しました。)
  4. Her anger began to subside as she listened to his explanation and understood his perspective. (彼の説明を聞き、彼の視点を理解するにつれて、彼女の怒りは静まり始めました。)
  5. The medication helped the patient’s fever subside, bringing relief and comfort. (薬が患者の熱を和らげ、安心と快適さをもたらしました。)