派生語・語源・類義語・反対語・例文
派生語や動詞の活用
派生語や関連語
- Analogously:
- “analogous”の副詞形で、類似的な方法や形で、という意味で使います。
- Analogy:
- これは”analogous”の名詞形で、二つの事物の間の類似性や相似性を表します。
- Analogical:
- これも”analogous”から派生した形容詞で、類推に基づいているか、または類推に関連していることを意味します。
【Analogous – 類似した】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「Analogous」は、ギリシャ語の「analogos」から派生した言葉です。ここで、「ana」は「同様に」を意味し、「logos」は「言葉」や「原理」を意味します。つまり、「analogous」は「同じ原理に基づく」または「類似の特性を持つ」という意味を持つ言葉です。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語:
- Similar(似ている)
- Alike(同様の)
- Comparable(比較可能な)
反対語:
- Dissimilar(異なる)
- Unrelated(関連のない)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
「Analogous」は「analogy」(類推)と関連しており、意味的にも接近していますが、注意が必要なのは「analog」(アナログ)という単語です。これは技術や科学の文脈でよく使われるため、混同されることがあります。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
進化論において、生物の形態や機能が異なる種で共通の祖先に由来すると考えられる場合、それらの特徴は「analogous」であるとされることがあります。例えば、鳥と昆虫の羽は構造的に異なるが、空を飛ぶための同様の機能を果たしており、これは収斂進化と呼ばれる概念の一例です。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The relationship between the two companies is analogous to a partnership. (これら二つの会社の関係は、パートナーシップに類似しています。)
- The behavior of certain animals can be analogous to human behavior in certain situations. (特定の動物の行動は、特定の状況で人間の行動に類似することがあります。)
- The artist used color and composition in an analogous way to create a sense of harmony in the painting. (そのアーティストは、絵画に調和を生み出すために色と構成を類似的に使用しました。)
- The concept of natural selection in evolution is analogous to the process of selecting traits in artificial breeding. (進化における自然選択の概念は、人工的な育種での特性の選択プロセスに類似しています。)
- The way these two languages handle tense is analogous, even though their structures are quite different. (これらの二つの言語が時制を扱う方法は類似していますが、その構造はかなり異なります。)
コロケーション
- Analogous to
意味:〜に類似している
例:あるものが別のものと類似していることを示します。 - Analogous situation
意味:類似した状況
例:過去の状況と現在の状況が似ている場合に使用されます。 - Analogous example
意味:類似した例
例:ある事例が別の事例に似ていることを指します。 - Analogous structure
意味:類似した構造
例:異なるものが似た構造や仕組みを持っていることを指します。 - Analogous relationship
意味:類似した関係
例:異なる事物の関係性が類似していることを示します。 - Analogous concept
意味:類似した概念
例:異なる分野で使用されているが、同じ基本的な考え方を持つ概念を指します。 - Functionally analogous
意味:機能的に類似している
例:異なるものが同じ機能を果たす場合に使用されます。
「Analogous」という言葉は、「類似した」という意味を持つ表現です。まず、Analogous to というコロケーションがあります。これは「〜に類似している」という意味で、あるものが別のものと似ていることを示します。
次に、Analogous situation ですが、これは「類似した状況」を表します。過去の状況と現在の状況が似ている場合などに使用されます。
さらに、Analogous example というコロケーションは「類似した例」を指し、ある事例が別の事例と似ていることを示します。例えば、過去の出来事が現在の出来事と似ている場合などに使われます。
Analogous structure は「類似した構造」を意味します。異なるものが似た構造を持っている場合に使用され、例えば建築や生物学の文脈で使われます。
また、Analogous relationship は「類似した関係」を指し、異なる事物間の関係性が類似しているときに使います。
次に、Analogous concept というコロケーションですが、これは「類似した概念」を指します。異なる分野で使用されているが、基本的な考え方が同じ概念を指します。
最後に、Functionally analogous という表現は「機能的に類似している」という意味です。異なるものが同じ機能を果たす場合に使われ、技術や生物学などの分野で使用されることが多いです。
The word “Analogous” is an expression that means “similar.” First, there is the collocation Analogous to. This means “similar to ~” and indicates that one thing is comparable to another.
Next, Analogous situation refers to a “similar situation.” It is used when a past situation and a current situation are alike.
Furthermore, Analogous example refers to a “similar example.” It indicates that one case is similar to another, such as when a past event resembles a current event.
Analogous structure means “similar structure.” It is used when different things have similar structures, for example, in the contexts of architecture or biology.
Additionally, Analogous relationship refers to a “similar relationship.” It is used when the relationships between different objects are alike.
Next, the collocation Analogous concept refers to a “similar concept.” It describes a concept that, while used in different fields, shares the same fundamental idea.
Finally, Functionally analogous means “functionally similar.” It is used when different things serve the same function, often in fields such as technology or biology.
Analogous を使った英文法問題5問
- The wings of a bird and the fins of a fish are _____ structures, as they both evolved for locomotion in their respective environments.
- (A) analogous
- (B) analogy
- (C) analogously
- (D) analogize
- The relationship between a mentor and a mentee can be _____ to that of a parent and a child, with the mentor providing guidance and support.
- (A) analogous
- (B) analogy
- (C) analogously
- (D) analogize
- 解説: 空欄にはbe動詞(can be)の補語となる形容詞が必要です。analogousは「類似した」という意味の形容詞です。
- The author used a clever _____ to explain the complex scientific concept, comparing it to a familiar everyday object.
- (A) analogous
- (B) analogy
- (C) analogously
- (D) analogize
- 解説: 空欄には冠詞(a)の後に続く名詞が必要です。analogyは「類似、類推」という意味の名詞です。
- The two historical events, though separated by centuries, were _____ in their causes and consequences.
- (A) analogous
- (B) analogy
- (C) analogously
- (D) analogize
- 解説: 空欄にはbe動詞(were)の補語となる形容詞が必要です。analogousは「類似した」という意味の形容詞です。
- The researcher _____ the human brain to a computer, highlighting the similarities in their information processing capabilities.
- (A) analogous
- (B) analogy
- (C) analogously
- (D) analogized
- 解説: 空欄には動詞が必要です。analogizeは「例える、類似性を示す」という意味の動詞です。