「太陽が地平線に沈むように、decline は緩やかな下降や丁寧な辞退を表し、変化の局面を示唆します」
📚 意味と用法
decline は、動詞と名詞の両方で使われます。動詞としては、招待や申し出などを丁重に「断る」「辞退する」という意味と、数量、品質、健康、力などが徐々に「減少する」「低下する」「衰える」という二つの主要な意味があります。名詞としては、主に「減少」「低下」「衰退」といった、徐々に悪化したり少なくなったりする状態や過程を指します。
(動詞) 断る・辞退する
She declined his invitation to dinner.
(彼女は彼の夕食への招待を丁重に断った)
I must decline your offer, but thank you for considering me.
(あなたの申し出はお断りしなければなりませんが、ご検討いただきありがとうございます)
(動詞) 減少する・衰える
The company’s profits have declined this year.
(その会社の利益は今年減少した)
His health has been declining for several years.
(彼の健康は数年前から衰え続けている)
(名詞) 減少・低下・衰退
There has been a sharp decline in sales.
(売上が急激に減少した)
The empire was in decline for centuries.
(その帝国は何世紀にもわたって衰退期にあった)
🕰️ 語源と歴史
「Decline」の語源は、ラテン語の動詞「dēclīnāre」に遡ります。これは「下に曲げる」「傾ける」「避ける」「逸れる」といった意味を持ちます。
「Dēclīnāre」は、「dē-」(「下に」「離れて」を意味する接頭辞)と「clīnāre」(「傾ける」「曲げる」を意味する単語)から構成されています。
この「下に傾く」という基本的な概念から、物理的な下降や傾斜、数量や価値の「減少」、力や勢いの「衰退」、そして申し出などを丁重に「断る」(避ける、逸らす)といった現代的な意味へと発展しました。
📋 活用形と派生語
Decline (動詞) の活用形
活用形 | 英語 | 発音 |
---|---|---|
原形 | decline | dɪˈklaɪn |
三人称単数現在形 | declines | dɪˈklaɪnz |
過去形 | declined | dɪˈklaɪnd |
過去分詞 | declined | dɪˈklaɪnd |
現在分詞 | declining | dɪˈklaɪnɪŋ |
名詞としての Decline
- Decline (名詞) – 減少、低下、衰退、下り坂
The industry is in a period of decline.
- (関連語) Declination (名詞) – (主に専門用語) 赤緯、傾斜、偏角、辞退
The declination of the magnetic needle. (磁針の偏角)
🔄 類義語
(動詞) 断る:
(動詞) 減少する・衰える:
(名詞) 減少・衰退:
⚡ 反対語
(動詞) 断る の反対:
(動詞) 減少する・衰える の反対:
(名詞) 減少・衰退 の反対:
💬 実践的な例文
He politely declined the offer of a new job.
彼は新しい仕事の申し出を丁重に断った。
The number of students in rural schools has been declining steadily.
地方の学校の生徒数は着実に減少している。
There is a noticeable decline in the quality of air in the city. (名詞)
その都市の大気の質には著しい低下が見られる。
She had to decline to comment on the ongoing investigation.
彼女は進行中の捜査についてのコメントを差し控える必要があった。
The Roman Empire began to decline in the 3rd century AD.
ローマ帝国は西暦3世紀に衰退し始めた。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. I invited him to the party, but he ________ the invitation.
解説:
文脈は「彼をパーティーに招待したが、彼は招待を断った」という意味なので、「declined」が適切です。「accepted」(受け入れた)は反対の意味、「increased」(増加した)、「improved」(改善した)は文脈に合いません。
2. The patient’s health started to ________ rapidly after the surgery.
解説:
文脈は「手術後、患者の健康状態は急速に悪化し始めた(衰え始めた)」という意味なので、「decline」が適切です。「improve」(改善する)、「rise」(上昇する)は反対の意味、「accept」(受け入れる)は文脈に合いません。
3. There has been a significant ________ in the number of tigers in the wild.
解説:
文脈は「野生のトラの数に著しい減少があった」という意味なので、名詞の「decline」が適切です。「increase」(増加)、「growth」(成長)は反対の意味、「offer」(申し出)は文脈に合いません。
4. The minister ________ to answer questions about his resignation.
解説:
文脈は「大臣は辞任に関する質問への回答を断った」という意味なので、「declined (to do)」の形で使われる「declined」が適切です。「agreed」(同意した)は反対の意味、「rose」(上昇した)、「grew」(成長した)は文脈に合いません。
5. After a period of rapid growth, the economy began to show signs of ________.
解説:
文脈は「急速な成長の後、経済は衰退の兆しを見せ始めた」という意味なので、名詞の「decline」が適切です。「expansion」(拡大)、「improvement」(改善)は反対の方向性、「acceptance」(受諾)は文脈に合いません。