派生語・語源・類義語・反対語・例文
派生語や動詞の活用
派生語や関連語
- Epigrammatic:
- これは”epigram”の形容詞形で、警句的、風刺的、または機知に富んだ表現を含む、またはそのような特性を持つことを意味します。
- Epigrammatically:
- これは”epigram”の副詞形で、風刺的に、機知に富んだ方法で、という意味で使用されます。
- Epigrammatist:
- これは”epigram”の名詞形で、epigramを書く人、特に機知に富んだ、風刺的な、または簡潔な詩や文章を書く人を指します。
【Epigram – 警句】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「Epigram」の語源は、古代ギリシャ語の「epigramma」から派生しています。この言葉は、ギリシャ語の「epi(上に)」と「graphein(書く)」から成り立っており、「上に書かれたもの」や「刻まれたもの」といった意味を持っています。古代ギリシャでは、墓碑銘や短い詩文に使われることが多かったです。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
類義語:
- Aphorism(格言)
- Maxim(格言、金言)
- Quotation(引用、引用句)
反対語:
- Prolixity(冗長さ、長たらしさ)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
「Epigram」は比較的特定の意味を持つ言葉であり、混同されることは少ないですが、似たような形を持つ単語として「epigraph」(碑文、銘文)があります。注意が必要です。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
エピグラムはしばしばユーモアや皮肉を含む短い詩や文章として知られており、文学や詩の世界で広く使用されています。例えば、オスカー・ワイルドのエピグラムやモリエールの戯曲に含まれるエピグラムなどが有名です。エピグラムは短い言葉で鮮やかに感情や思想を表現するための手法として、文学において重要な役割を果たしています。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- Oscar Wilde was known for his witty epigrams that often carried layers of social commentary. (オスカー・ワイルドは、社会的なコメントの層を持つことが多いウィットに富んだ警句で知られていました。)
- The epigram on the tombstone read, “Here lies a man who laughed in the face of adversity.” (墓碑銘には「逆境に立ち向かって笑った男がここに眠っている」と書かれていました。)
- His speeches were filled with memorable epigrams that left a lasting impression on the audience. (彼のスピーチには、聴衆に深い印象を残す記憶に残る警句がたくさん含まれていました。)
- The playwright’s epigrams added a touch of humor to the otherwise serious drama. (その劇作家の警句は、真面目なドラマにユーモアの要素を加えました。)
- In just a few words, he captured the essence of human nature in a clever epigram. (わずかな言葉で、彼は巧妙な警句で人間の本質を捉えました。)
コロケーション
- Clever epigram
意味: 才知に富んだ警句。鋭くて機知に富んだ短い言葉。 - Witty epigram
意味: 機知に富んだ警句。ユーモアを含んだ短い表現。 - Famous epigram
意味: 有名な警句。広く知られている鋭い短い表現。 - Classic epigram
意味: 古典的な警句。歴史的に評価されている警句。 - Satirical epigram
意味: 風刺的な警句。皮肉や批判を含んだ短い表現。 - Brief epigram
意味: 簡潔な警句。短く要点を突いた表現。 - Memorable epigram
意味: 記憶に残る警句。強い印象を与える短い言葉。
「Epigram」という言葉は「警句」という意味を持ち、短くても鋭い表現を指します。まず、Clever epigram ですが、これは「才知に富んだ警句」という意味で、鋭く知的な短い表現を指します。
次に、Witty epigram ですが、これは「機知に富んだ警句」を意味し、ユーモアやウィットを含んだ鋭い言葉を表します。ユーモラスでありながら深い意味を持つ表現に使われます。
Famous epigram というコロケーションは「有名な警句」を指し、歴史や文学において広く知られている短い言葉を意味します。また、Classic epigram ですが、これは「古典的な警句」という意味で、長年にわたり評価されてきた伝統的な表現を指します。
Satirical epigram は「風刺的な警句」を意味し、批判や皮肉を含んだ表現を指します。社会や人々の欠点を皮肉的に表現する際に使われることが多いです。
次に、Brief epigram ですが、これは「簡潔な警句」を意味し、短いながらも要点を突いた表現を指します。短い中に深い意味が込められています。
最後に、Memorable epigram ですが、これは「記憶に残る警句」を意味し、強い印象を与え、人々の心に残るような鋭い表現を指します。
The word “Epigram” refers to a “witty or concise statement” and denotes a short but sharp expression. First, Clever epigram refers to a “witty epigram,” meaning a brief, intelligent, and sharp expression.
Next, Witty epigram refers to a “humorous and witty epigram.” It denotes a sharp remark that includes humor and wit. Such expressions are both humorous and carry deep meaning.
The collocation Famous epigram refers to a “well-known epigram,” indicating a short expression widely recognized in history and literature. Similarly, Classic epigram means a “classic epigram,” referring to a traditional expression that has been appreciated for many years.
Satirical epigram means a “satirical epigram,” referring to expressions that contain criticism or irony. This is often used to humorously highlight flaws in society or people.
Next, Brief epigram refers to a “concise epigram,” meaning a short but precise expression. Despite its brevity, it contains profound meaning.
Finally, Memorable epigram refers to a “memorable epigram,” denoting a sharp expression that leaves a strong impression and lingers in people’s minds.
Epigram を使った英文法問題5問
- Oscar Wilde was famous for his witty _____, such as “I can resist everything except temptation.”
- (A) epigram
- (B) epigrams
- (C) epigrammatic
- (D) epigrammatically
- The author’s new book is a collection of short, insightful _____ on various topics, from love to politics.
- (A) epigram
- (B) epigrams
- (C) epigrammatic
- (D) epigrammatically
- 解説: 空欄には名詞が必要です。epigramは「警句」という意味の可算名詞で、ここでは複数の警句を指しているので複数形が適切です。
- The philosopher’s _____ style of writing made complex ideas accessible to a wider audience.
- (A) epigram
- (B) epigrams
- (C) epigrammatic
- (D) epigrammatically
- 解説: 空欄には名詞(style)を修飾する形容詞が必要です。epigrammatic は「警句的な」という意味の形容詞です。
- The speaker concluded their presentation with a memorable _____, leaving the audience with something to ponder.
- (A) epigram
- (B) epigrams
- (C) epigrammatic
- (D) epigrammatically
- 解説: 空欄には名詞が必要です。epigramは「警句」という意味の可算名詞で、ここでは単一の警句を指しているので単数形が適切です。
- The poet’s _____ verses were filled with wit, irony, and clever wordplay.
- (A) epigram
- (B) epigrams
- (C) epigrammatic
- (D) epigrammatically
- 解説: 空欄には名詞(verses)を修飾する形容詞が必要です。epigrammatic は「警句的な」という意味の形容詞です。