Obvious / ˈɒbviəs /

(形) 明らかな、明白な、見え透いた

容易に見て取れる、理解できる、または疑う余地のないさま。

「目の前にある道のように、obvious は誰の目にも明らかで、疑う余地のない事実や状況を示します」

📚 意味と用法

obvious は形容詞で、「明らかな」「明白な」という意味を表します。見たり聞いたりすれば容易に理解できる、または疑いの余地がないほどはっきりしている状況や事実を指します。It is obvious that… の構文で「〜は明らかだ」と表現することもよくあります。また、意図などが「見え透いた」という、やや否定的なニュアンスで使われることもあります。

明らかな・明白な

The reasons for his success are obvious.

(彼が成功した理由は明白だ)

It was obvious that she was lying.

(彼女が嘘をついているのは明らかだった)

見え透いた

His compliment felt rather obvious and insincere.

(彼のお世辞はむしろ見え透いていて不誠実に感じられた)

🕰️ 語源と歴史

「Obvious」の語源は、ラテン語の「obvius」です。これは「道で出会う」「行く手にある」「手近な」「容易な」「明白な」といった意味を持ちます。

「Obvius」は、「ob」(「〜に向かって」「〜の前に」を意味する接頭辞)と「via」(「道」「道路」を意味する単語)から成り立っています。

文字通りには「道の前にある」となり、そこから「容易に見つかる」「明白な」という意味が生まれました。道端で簡単に出会えるもの、容易に目に入るもの、というイメージが「明らかな」という意味につながっています。

LATIN
(obvius)
(ob + via)
MODERN ENGLISH

📋 用法と派生語

形容詞としての用法

  • 限定用法: 名詞の前に置いて修飾する。
    an obvious mistake (明らかな間違い)
    for obvious reasons (明白な理由で)
  • 叙述用法: be動詞などの後に置いて主語の状態を説明する。
    The answer is obvious. (答えは明白だ)
    It is obvious that he is tired. (彼が疲れているのは明らかだ)

派生語

  • Obviously (副詞) – 明らかに、言うまでもなく、当然のことながら
    Obviously, you need to study harder.

🔄 類義語

clear (明らかな、はっきりした)
plain (明らかな、分かりやすい)
apparent (明白な、見かけ上の)
evident (明白な、証拠に基づく)
manifest (明らかな、はっきり示された)

⚡ 反対語

unclear (不明瞭な)
obscure (不明瞭な、あいまいな)
vague (曖昧な)
ambiguous (曖昧な、多義的な)
subtle (微妙な、とらえにくい)

💬 実践的な例文

1

It was obvious from her expression that she was disappointed.

彼女ががっかりしているのは、その表情から明らかだった。

状況: 表情から感情を読み取る場面
2

The benefits of regular exercise are obvious to everyone.

定期的な運動の利点は誰にとっても明白だ。

状況: 一般的に知られている事実について述べる場面
3

He made the obvious point that we need more funding.

彼は、私たちにはもっと資金が必要だという分かりきった点を指摘した。

状況: 誰もが気づいているような点をあえて指摘する場面
4

Her excuse for being late was rather obvious.

彼女の遅刻の言い訳はかなり見え透いていた。

状況: 言い訳や嘘が簡単に分かってしまう場面
5

For obvious safety reasons, passengers are asked not to smoke.

明白な安全上の理由から、乗客は禁煙をお願いされています。

状況: 理由が自明である規則や指示を説明する場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. It is ________ that regular exercise is good for your health.

obvious
obscure
doubtful
complex

解説:

文脈は「定期的な運動が健康に良いことは明らかだ」という意味なので、「obvious」が適切です。「obscure」(不明瞭な)、「doubtful」(疑わしい)、「complex」(複雑な)は不適切です。

2. The reason for his absence was not immediately ________.

clear
obvious
hidden
simple

解説:

文脈は「彼が欠席した理由はすぐには明らかではなかった」という意味なので、「obvious」が適切です。「clear」も似た意味ですが、「obvious」は「容易に見て取れる」ニュアンスがより強いです。「hidden」(隠された)、「simple」(単純な)は不適切です。

3. She tried to hide her disappointment, but her sadness was ________.

subtle
invisible
obvious
questionable

解説:

文脈は「彼女は失望を隠そうとしたが、その悲しみは明らかだった」という意味なので、「obvious」が適切です。「subtle」(微妙な)、「invisible」(見えない)、「questionable」(疑わしい)は不適切です。

4. The most ________ difference between the two models is the price.

obvious
minor
complex
hidden

解説:

文脈は「二つのモデル間の最も明らかな違いは価格だ」という意味なので、「obvious」が適切です。「minor」(軽微な)、「complex」(複雑な)、「hidden」(隠れた)は不適切です。

5. He gave an ________ excuse involving a flat tire and heavy traffic.

original
convincing
obvious
reasonable

解説:

文脈は「彼はパンクと交通渋滞を含む、見え透いた言い訳をした」という意味なので、「見え透いた」という意味合いの「obvious」が適切です。「original」(独創的な)、「convincing」(説得力のある)、「reasonable」(合理的な)は不適切です。