「鼓動が quicken する、その瞬間の興奮」
📚 意味と用法
quicken は動詞で、主に二つの意味で使われます。一つは、速度やペースが「速まる」(自動詞)、または「速める」(他動詞)という意味です。もう一つは、何かをより「活気づける」「鋭くする」という意味で、人の心や興味、感覚などを刺激する際に使われます。
速度が上がる
His pulse quickened with excitement.
(興奮で彼の脈が速まった。)
活気づける
The news quickened her interest in the project.
(その知らせは、そのプロジェクトに対する彼女の興味をかき立てた。)
🕰️ 語源と歴史
「Quicken」の語源は、古英語の「cwic」で、これは「生きている (alive)」を意味します。ここから派生した動詞「cwician」は「命を与える、生き返らせる」という意味でした。そのため、「quicken」の最も古い意味は「生命を吹き込む」ことです。時間が経つにつれて、「生きている」→「活発な」→「速い」と意味が変化し、現在の「速める、活気づける」という意味で使われるようになりました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (反対の意味の言葉)
関連する対比
💬 実践的な例文
He quickened his pace as he saw the bus approaching.
バスが近づいてくるのが見えたので、彼は歩くペースを速めた。
Her heart quickened when she heard the footsteps behind her.
背後に足音を聞いて、彼女の心臓の鼓動は速まった。
Reading a good book can quicken the imagination.
良い本を読むことは、想像力をかき立てることができる。
The government hopes the new policy will quicken economic growth.
政府は新しい政策が経済成長を速めることを期待している。
The wind began to quicken as the storm drew near.
嵐が近づくにつれて、風が強まってきた。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. As the deadline approached, we had to ______ our work.
解説:
締め切りが近づいたので、作業を「速める (quicken)」必要がありました。
2. The opposite of “quicken” is to ______.
解説:
「quicken (速める)」の対義語は「slow down (速度を落とす)」です。
3. The sight of the finish line ______ the runner’s steps.
解説:
ゴールラインが見えたことで、ランナーの足取りが「速まった (quickened)」という文脈が自然です。
4. The word “quicken” originally meant to ______.
解説:
語源セクションで説明した通り、「quicken」の元々の意味は「命を与える、生き返らせる (make alive)」でした。
5. A lively debate can ______ the mind.
解説:
活発な議論は、頭の働きを「活気づける、鋭くする (quicken)」ことができます。