Tear /teər/

[動] (布・紙などを)引き裂く、破る、(猛スピードで)走る、突進する

物理的に何かを裂く行為、または非常に速く移動する様子

※ 名詞の「涙」(tear /tɪər/)とは発音が異なります。

📚 意味と用法 (発音: /teər/)

動詞 tear /teər/ は、主に二つの意味で使われます。

1. (布・紙などを)引き裂く、破る

Be careful not to tear the paper.

(紙を破らないように気をつけて)

He tore the letter into pieces.

(彼は手紙を粉々に引き裂いた

2. (猛スピードで)走る、突進する

The car tore down the street.

(その車は通りを猛スピードで走り去った

She tore out of the room in anger.

(彼女は怒って部屋を飛び出した

🕰️ 語源と由来

動詞「tear」/teər/ の語源は、古英語の動詞「teran」に遡ります。これは「引き裂く、破る、裂く」という意味でした。この言葉はゲルマン祖語の「*teraną」(引き裂く)に由来し、他のゲルマン諸語(例:ドイツ語の「zehren」の一部意味)にも同系の言葉が見られます。

元々の「引き裂く」という意味から、物が裂ける際の素早い動きや激しさのイメージが転じて、「猛烈な勢いで動く、突進する」という意味でも使われるようになりました。

※ 名詞の「涙」を意味する tear /tɪər/ は、ゲルマン祖語の「*tahrą」に由来し、語源が異なります。

📋 活用形と派生語 (動詞 /teər/)

Tear の活用形

活用形 英語 発音
基本形 (Base Form) tear /teər/
単純過去形 (Past Simple) tore /tɔːr/
過去分詞 (Past Participle) torn /tɔːrn/
現在分詞 (Present Participle) tearing /ˈteərɪŋ/
三人称単数現在形 (Third Person Singular) tears /teərz/

派生語と関連語

  • Tear (名詞 /teər/) – 裂け目、破れ目
    There’s a tear in your shirt.
  • Tearing (名詞 /teərɪŋ/) – 引き裂くこと、急行すること
  • Tearable (形容詞 /ˈteərəbl/) – 引き裂ける、裂けやすい

🔄 類義語 (Tear /teər/)

「引き裂く」意味:

Rip (びりっと裂く)
Shred (細かくちぎる)
Split (割る、裂く)
Rend (引き裂く ※文語的)

「猛スピードで動く」意味:

Dash (突進する)
Rush (突進する、急ぐ)
Speed (疾走する)
Race (疾走する)
Bolt (脱兎のごとく走る)

⚡ 反対語 (Tear /teər/)

「引き裂く」意味:

Mend (修繕する)
Sew (縫う)
Patch (継ぎを当てる)
Repair (修理する)

「猛スピードで動く」意味:

明確な一語の反対語は少ないですが、文脈によって以下のような語が対照的になります。

Stroll (ぶらぶら歩く)
Amble (ゆっくり歩く)
Crawl (のろのろ進む)

混同しやすい単語

Tear /tɪər/: 名詞で「涙」、動詞で「涙ぐむ」。発音が異なる同綴異義語なので注意が必要です。

Tier /tɪər/: 名詞で「(段階・層などの)列、段」。発音が「涙」と同じ。

👥 コロケーション (Tear /teər/)

「引き裂く」関連:

  • Tear something up(〜を(ずたずたに)引き裂く): 紙、契約書などを破り捨てる。
  • Tear something open(〜を引き裂いて開ける): 封筒や包みなどを破って開ける。
  • Tear something down(〜を取り壊す ※物理的): 建物を解体する。(比喩的に評判などを傷つける場合も)
  • Tear something apart(〜を引き裂く、分裂させる): 物理的に裂く、または人間関係や組織を破壊する。

「猛スピードで動く」関連:

  • Tear down (the road/street)((道を)猛スピードで走る): 車や人が非常に速く移動する。
  • Tear through (something)(〜を猛スピードで通り抜ける): 場所を素早く駆け抜ける。
  • Tear off(急いで去る、剥ぎ取る): 急いで走り去る、または何かを力ずくで剥がす。
  • Tear into (someone/something)(〜に激しく突っかかる、〜をがつがつ食べる): 人を激しく非難する、または食べ物に勢いよく食らいつく。
  • Tear away (from)(〜から走り去る、無理に引き離す): 急いで離れる、または何かを無理に引き離す。

💬 実践的な例文 (Tear /teər/)

1

She accidentally tore her dress on a nail while passing through the doorway.

彼女は戸口を通り抜ける際、釘でうっかりドレスを破ってしまった。(引き裂く)

2

The storm’s powerful winds threatened to tear the roof off the house.

嵐の強風が家の屋根を引き剥がす恐れがあった。(引き裂く)

3

He tore open the envelope to find an unexpected letter inside.

彼は封筒を引き裂いて開け、中に予期せぬ手紙を見つけた。(引き裂く)

4

The car tore down the highway at breakneck speed.

その車は高速道路を猛烈なスピードで走り抜けた。(猛スピードで動く)

5

The dog tore into the pile of presents, searching for its own.

その犬はプレゼントの山に突進し、自分のものを探した。(猛スピードで動く/激しく突っ込む)

🧠 練習問題 (Tear /teər/)

問題1: The sports car was designed to ______ down the highway at incredible speeds.

(A) tears
(B) tore
(C) tear
(D) tearing

解答と解説:

正解: (C) tear
「be designed to do」の後には動詞の原形が来るため、「tear」が正解です。ここでは「猛スピードで走る」という意味で使われています。
和訳: そのスポーツカーは驚くべき速さで高速道路を疾走するように設計されていた。

問題2: The kids ______ through the park, laughing and shouting.

(A) tear
(B) tore
(C) tearing
(D) tears

解答と解説:

正解: (B) tore
文脈は過去の出来事を述べているため、過去形「tore」が正解です。ここでは「猛スピードで走り抜ける」という意味です。
和訳: 子供たちは笑い叫びながら公園を駆け抜けた。

問題3: She could hear the sound of someone ______ down the hallway.

(A) tear
(B) tore
(C) tearing
(D) tears

解答と解説:

正解: (C) tearing
「hear someone doing」の形で「誰かが〜しているのを聞く」という意味になります。進行中の動作を表すため、現在分詞「tearing」が正解です。ここでは「猛スピードで走る」という意味です。
和訳: 彼女は誰かが廊下を疾走してくる音を聞くことができた。

問題4: Whenever they play tag, the children ______ around the playground without stopping.

(A) tear
(B) tore
(C) tearing
(D) tears

解答と解説:

正解: (A) tear
「Whenever」で始まる文は習慣的な動作を表すことが多いです。主語が複数(the children)なので、動詞の原形「tear」が正解です。ここでは「猛スピードで走り回る」という意味です。
和訳: 鬼ごっこをするときはいつでも、子供たちは止まることなく遊び場を走り回る。

問題5: The dog suddenly ______ after the cat, startling everyone.

(A) tear
(B) tore
(C) tearing
(D) tears

解答と解説:

正解: (B) tore
文脈は過去の出来事を述べているため、過去形「tore」が正解です。「tear after」で「〜を猛スピードで追いかける」という意味になります。
和訳: その犬は突然、猫の後を猛スピードで追いかけ、皆を驚かせた。