派生語・語源・類義語・反対語・例文

ホーム » ★英単語 語源・例文 » ☆中級単語 » 【Redress – ~を正す】

派生語や動詞の活用

派生語や関連語

  1. Redressal: 名詞。救済や是正の行為や手段を指します。
  2. Redresser: 名詞。救済や是正を行う人。
  3. Unredressed: 形容詞。是正や償いがなされていない状態を示します。

Redressという動詞の活用形

  1. Base Form (原形): Redress
  2. Past Simple (過去形): Redressed
  3. Past Participle (過去分詞): Redressed
  4. Present Participle/Gerund (現在分詞): Redressing
  5. Third Person Singular (三人称単数現在形): Redresses

【Redress – ~を正す】という単語の語源とか由来を知っていますか?

“Redress” の語源と由来は、古フランス語の “redrecier” およびラテン語の “re-“(再び)と “directus”(直す)から派生しています。”Redress” は主に「修正する」、「正す」、または「問題を解決する」ための行動を指す動詞です。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

類義語

  1. Correct(訂正する)
  2. Rectify(修正する)
  3. Amend(修正する)
  4. Remedy(解決策を提供する)
  5. Fix(直す)

反対語

  1. Perpetuate(永続させる)
  2. Worsen(悪化させる)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

“Redress” に似た単語で間違いやすいものとしては、”Address”(対処する、取り組む)が挙げられますが、これは異なる意味と文脈を持つ単語です。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

“Redress” にまつわるエピソードとして、この言葉は法律、政治、社会的な問題、個人的な不正義に対処する際によく使用されます。たとえば、法廷での訴訟において、被害者が公平な補償を求めるために “redress” を要求することがあります。また、社会的な問題に対処するための政策や改革も “redress” の一環として行われることがあります。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The company took immediate action to redress the quality issues with its products. (その企業は、製品の品質問題を即座に修正するための措置を取りました。)
  2. The government established a program to redress the historical injustices faced by indigenous communities. (政府は、先住民コミュニティが直面した歴史的な不正義を解決するためのプログラムを設立しました。)
  3. The court ordered the landlord to redress the tenant’s grievances and make necessary repairs to the apartment. (裁判所は、大家にテナントの不満を解決し、アパートの必要な修理を行うよう命じました。)
  4. The organization aims to redress economic inequality through educational initiatives. (その団体は、教育イニシアティブを通じて経済的な不平等を解決することを目指しています。)
  5. It is important to redress any harm caused by discriminatory practices and promote inclusivity. (差別的な慣行によって引き起こされた被害を解決し、包括性を促進することが重要です。)