Decisive /dɪˈsaɪsɪv/
決定的な、断固とした、決断力のある
結果を決める重要性を持つ、または迷いなく明確な決断を下すことができる様子を表す形容詞。
「decisive な行動こそ、成功への鍵」
📚 意味と用法
decisive は、形容詞として主に二つの意味で使われます。一つは、結果や状況に大きな影響を与える「決定的な」「決め手となる」という意味です (a decisive factor)。もう一つは、迷いなく素早く決断を下すことができる「断固とした」「決断力のある」という意味です (a decisive leader)。いずれの場合も、明確性と効果性が重要な要素となります。
決定的な要因 (Determining factor)
The decisive moment came when she chose to trust her instincts.
(彼女が直感を信じることを選んだ時が決定的な瞬間だった。)
断固とした態度 (Firm and resolute)
A decisive leader makes quick decisions in critical situations.
(決断力のあるリーダーは、重要な状況で素早い決断を下す。)
🕰️ 語源と歴史
「Decisive」は、ラテン語の「decidere」に由来します。これは「de-」(完全に)と「caedere」(切る)を組み合わせた語で、「切り落とす」「決める」という意味を持ちます。この語根から「decision」(決定)、「decide」(決める)なども派生しています。
17世紀初頭に英語に導入され、当初は「論争に決着をつける」という意味で使われました。時代とともに「決定的な」「断固とした」という現在の意味が発達しました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
言葉のニュアンス
decisive | 迅速で効果的な決断力を持つ、または結果を決定づける。 |
crucial | 非常に重要で、成功や失敗を分ける鍵となる。 |
resolute | 意志が固く、目的に向かって揺るがない。 |
⚡ 対義語 (反対の意味)
対照的な特徴
decisive な人は素早く決断を下すのに対し、indecisive な人は選択肢の前で迷い続けます。また、decisive な要因は明確な結果をもたらしますが、uncertain な要因は曖昧な結果しか生みません。
💬 実践的な例文
The decisive victory in the championship game boosted the team’s confidence.
チャンピオンシップゲームでの決定的な勝利がチームの自信を高めた。
She is known for being decisive under pressure.
彼女はプレッシャーの下でも決断力があることで知られている。
The CEO’s decisive action prevented the company from bankruptcy.
CEOの断固とした行動が会社の破産を防いだ。
The evidence was decisive in proving his innocence.
その証拠は彼の無実を証明するのに決定的だった。
We need a decisive plan to address this crisis immediately.
この危機に対処するため、即座に決定的な計画が必要だ。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The general’s ______ leadership won the battle.
解説:
戦いに勝つためには、将軍の「断固とした (decisive)」リーダーシップが必要です。
2. The ______ factor in her success was hard work.
解説:
成功において「決定的な (decisive)」要因を表す文脈です。
3. Which word is the opposite of “decisive”?
解説:
“Decisive” の反対語は “indecisive”(優柔不断な)です。
4. A ______ moment changed everything for the company.
解説:
すべてを変えた瞬間は「決定的な (decisive)」瞬間です。
5. She needs to be more ______ when making important choices.
解説:
重要な選択をする際には「決断力がある (decisive)」必要があります。