
【Resurgence : 復活】
【Resurgence : 復活】という単語の語源とか由来を知っていますか?
“Resurgence”は、ラテン語の “resurgere” に由来しています。”Resurgere” は「再び上昇する」や「再び浮かび上がる」を意味し、ラテン語の “re-“(再び)と “surgere”(上昇する)から成り立っています。この単語は、何かが一度衰退や沈黙した後に再び活気づいたり、存在感を示したりする状況や現象を表すのに使用されます。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語: 再生 (revival), 復活 (revival), 再起 (renewal), 蘇生 (resurrection)
- 反対語: 衰退 (decline), 沈静 (abatement), 消滅 (extinction), 後退 (retreat)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
“Resurgence” に似た単語として “resistance” が挙げられますが、これらは異なる意味を持つ単語です。”Resurgence” は再興や復活を指し、何かが以前よりも強力になることを示します。一方、”resistance” は抵抗や抵抗力を指し、外部からの圧力に対抗することに関連しています。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
“Resurgence” は歴史、文化、ビジネス、政治などの多くの分野で使用されており、何らかの形で衰退または沈静したものが再び脚光を浴びる出来事や状況を指す際に頻繁に利用されます。例として、文化の復活、経済の復活、自然災害の後の地域の復興などが挙げられます。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The city experienced a cultural resurgence with the opening of new art galleries and theaters. (新しい美術館や劇場のオープンにより、この都市は文化的な復活を経験しました。)
- There was a resurgence of interest in traditional crafts among the younger generation. (若い世代の間で伝統的な工芸に対する関心の復活がありました。)
- After a period of economic decline, the region is now showing signs of a resurgence. (経済の低迷期の後、その地域は今、復活の兆候を見せています。)
- The resurgence of a long-extinct species in this national park is a remarkable conservation success. (この国立公園で絶滅したと思われていた種の復活は、注目すべき保護成功です。)
- The political party experienced a resurgence in popularity after implementing a series of reforms. (一連の改革を実施した後、その政党は人気の復活を経験しました。)
コロケーション
- Resurgence of interest: 関心の復活
- Resurgence in popularity: 人気の再燃
- Economic resurgence: 経済の復活
- Cultural resurgence: 文化の復興
- Political resurgence: 政治的復活
- Resurgence of activity: 活動の再開
- Resurgence in demand: 需要の回復
- Resurgence of nationalism: ナショナリズムの復活
- Market resurgence: 市場の回復
- Resurgence in strength: 力の再生