
【Gluey:ねばねばする】
【Gluey:ねばねばする】という単語の語源とか由来を知っていますか?
“Gluey” は「接着性のある」という意味で、”glue”(接着剤)から派生しています。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語: sticky (粘着性の), adhesive (接着性の), viscous (粘性の), tacky (ねばねばする)
- 反対語: non-sticky (粘着性のない), dry (乾燥した), smooth (なめらかな)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
“Gluey” に似ているが異なる意味を持つ単語として “gloomy” があります。”Gloomy” は「陰気な」や「薄暗い」を指します。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
“Gluey” は主に物質の性質を表す形容詞であり、接着剤や粘着性のある物質を指しています。これは工芸や製造業などで使用され、物をくっつける際の特性を示すのに役立ちます。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The gluey texture of the paste made it easy to adhere the paper together. (ペーストのねばねばした質感は、紙を簡単にくっつけるのに役立ちました。)
- After cooking, the sauce became thick and gluey, coating the pasta beautifully. (料理した後、ソースは濃厚でねばねばし、パスタを美しくコーティングしました。)
- The rain turned the soil into a gluey mud, making walking in the garden challenging. (雨で土がねばねばの泥に変わり、庭での歩行が難しくなりました。)
- The carpenter applied a gluey substance to join the pieces of wood securely. (大工はねばねばした物質を使って木の部品をしっかりと結合させました。)
- The project required a gluey adhesive to bond the various layers of materials. (そのプロジェクトでは、さまざまな素材の層を結びつけるためにねばねばした接着剤が必要でした。)
コロケーション
- Gluey substance: ねばねばする物質
- Gluey texture: ねばねばする質感
- Gluey residue: ねばねばする残留物
- Gluey material: ねばねばする材料
- Gluey consistency: ねばねばする一貫性
- Gluey surface: ねばねばする表面
- Gluey coating: ねばねばするコーティング
- Gluey film: ねばねばするフィルム