
【Procurement:調達】
【Procurement:調達】という単語の語源とか由来を知っていますか?
“Procurement” はラテン語の “procurare” から派生し、「手配する」や「取得する」といった意味を持ちます。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語: acquisition (取得), sourcing (供給), purchasing (購買), obtaining (獲得)
- 反対語: disposal (処分), relinquishment (手放し), surrender (引き渡し)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
“Procurement” に似ているが異なる意味を持つ単語として “procedure” があります。”Procedure” は手続きや手順を指します。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
“Procurement” は企業や組織において非常に重要な概念であり、効果的な調達戦略は事業の成功に直結します。適切な供給源の見つけ方や交渉スキルが、競争激しいビジネス環境での優位性を築くのに役立ちます。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The company is responsible for the procurement of raw materials for the manufacturing process. (その企業は製造プロセスのための原材料の調達を担当しています。)
- Efficient procurement practices can lead to cost savings in the long run. (効率的な調達プラクティスは長期的にはコスト削減につながります。)
- The procurement team negotiated with suppliers to secure favorable terms for the contract. (調達チームは契約のために取引先と交渉し、有利な条件を確保しました。)
- Government procurement processes are often subject to strict regulations to ensure fairness. (政府の調達プロセスは公正性を保証するためにしばしば厳格な規制の対象となります。)
- The timely procurement of equipment is crucial for the success of the project. (機器のタイムリーな調達はプロジェクトの成功に不可欠です。)
コロケーション
- Procurement process: 調達プロセス
- Procurement strategy: 調達戦略
- Procurement department: 調達部門
- Procurement policy: 調達方針
- Procurement system: 調達システム
- Procurement contract: 調達契約
- Procurement manager: 調達マネージャー
- Procurement activity: 調達活動