
【Silicon:ケイ素】
【Silicon:ケイ素】という単語の語源とか由来を知っていますか?
“Silicon” の語源はラテン語の “silex”(火打石)に由来し、これはケイ素が石のような性質を持つことに関連しています。ケイ素の元素記号 “Si” もこの言葉から派生しています。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語: silicium (ケイ素), silica (シリカ), semiconductor (半導体), crystal (結晶)
- 反対語: nonmetal (非金属), organic (有機性), insulator (絶縁体)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
“Silicon” に似ているが異なる意味を持つ単語として “silicone” があります。”Silicone” はゴムやプラスチックのような材料に使われる合成ポリマーを指します。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
ケイ素は半導体製造、太陽光発電、電子デバイスの製造など、現代のテクノロジーに欠かせない材料として重要な役割を果たしています。特に、コンピュータや通信機器の進化において欠かせない素材として広く使用されています。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- Silicon is a crucial component in the manufacturing of computer chips. (ケイ素はコンピュータチップの製造において重要な成分です。)
- The high-tech company specializes in the production of silicon wafers for electronic devices. (そのハイテク企業は、電子デバイス用のケイ素ウエハの生産に特化しています。)
- Solar panels often use silicon to convert sunlight into electricity. (太陽光パネルでは、太陽光を電力に変換するためにケイ素がよく使用されます。)
- Silicon plays a key role in the development of advanced materials for various industries. (ケイ素はさまざまな産業向けの先進材料の開発において重要な役割を果たしています。)
- The researcher is studying the properties of silicon for potential applications in medical technology. (研究者は、ケイ素の特性を医療技術への潜在的な応用に向けて研究しています。)
コロケーション
- Silicon wafer: ケイ素ウェハ
- Silicon chip: ケイ素チップ
- Silicon dioxide: 二酸化ケイ素
- Silicon semiconductor: ケイ素半導体
- Silicon valley: シリコンバレー
- Silicon-based technology: ケイ素ベースの技術
- Silicon rubber: ケイ素ゴム
- Silicon material: ケイ素材料