「演説者が声を強めるように、emphasis はメッセージの核心を際立たせます」

📚 意味と用法

Emphasis (複数形: emphases) は、名詞として、ある事柄や言葉の特定の部分に与えられる「強調」「重要性」「力点」を指します。コミュニケーションにおいて、聞き手や読み手に特定のポイントを強く印象づけたり、重要であることを示したりする際に用いられます。動詞形は emphasize で、「~を強調する」という意味になります。重要性の指摘、注意喚起、意図の明確化などの機能があります。

重要性を置く

The company places great emphasis on customer satisfaction.

(その会社は顧客満足を非常に重要視している)

言葉の強調

In speech, emphasis can be achieved by raising your voice.

(話し言葉では、声を大きくすることで強調することができる)

🕰️ 語源と歴史

「Emphasis」の語源は、ギリシャ語の「ἔμφασις (emphasis)」で、「表示」「指示」「重要性を示すこと」を意味します。これは、「ἐν (en)」(中に)と「φαίνειν (phainein)」(示す、現す)という二つの語から成り立っています。文字通りには「内にあるものを示す」といったニュアンスです。

ラテン語の「emphasis」を経て、16世紀に英語に入りました。当初は修辞学の用語として、言葉に特別な力や重要性を与える技法を指していましたが、次第に一般的な「強調」や「重要視」といった意味で広く使われるようになりました。

GREEK
(emphasis)
LATIN
(emphasis)
LATE MIDDLE ENGLISH
(via French or Latin)
MODERN ENGLISH

📋 関連動詞の活用形と派生語

Emphasize の活用形 (動詞)

活用形 英語 発音
原形 emphasize ˈemfəsaɪz
三人称単数現在形 emphasizes ˈemfəsaɪzɪz
過去形 emphasized ˈemfəsaɪzd
過去分詞 emphasized ˈemfəsaɪzd
現在分詞 emphasizing ˈemfəsaɪzɪŋ

派生語と関連語

  • Emphatic (形容詞) – 強調された、断固たる
    She gave an emphatic “No!” to his proposal.
  • Emphatically (副詞) – 強調して、きっぱりと
    He emphatically denied any wrongdoing.
  • De-emphasis (名詞) – 軽視、強調しないこと
    There has been a de-emphasis on traditional teaching methods.

🔄 類義語

stress (強調、力説)
importance (重要性)
significance (意義、重要性)
prominence (目立つこと)
highlight (強調)
accentuation (強調)

類義語のニュアンスの違い

emphasis 特定の部分に与える特別な重要性や力。
stress 物理的・精神的な圧力のほか、言葉の強調、重要視。Emphasisと近いが、より広い範囲の「圧」を含む。
highlight 最も興味深い、または重要な部分を目立たせること。

⛔ 反対の概念

de-emphasis (軽視)
understatement (控えめな表現)
neglect (無視、軽視)
omission (省略)

対比される状況

Emphasisがある事柄を「重要視」するのに対し、De-emphasisは「軽視」することを意味します。また、Understatementは意図的に重要性を「控えめに表現」することです。

“While some reports put emphasis on the risks, others offer a significant understatement of the potential problems.”
(いくつかの報告書はそのリスクに重点を置いているが、他の報告書は潜在的な問題を著しく控えめに表現している。)

💬 実践的な例文

1

The teacher put particular emphasis on the importance of regular study.

その教師は、規則正しい学習の重要性を特に強調した。

状況: 教育現場での指導。
2

In this report, the emphasis is on the financial implications of the project.

この報告書では、プロジェクトの財務的影響に重点が置かれている。

状況: ビジネスレポートや分析。
3

She spoke with great emphasis, making sure everyone understood her point.

彼女は皆が彼女の言いたいことを理解するように、非常に力を込めて話した。

状況: プレゼンテーションや重要な議論。
4

The recent campaign placed more emphasis on environmental protection.

最近のキャンペーンでは、環境保護により多くの重点が置かれた

状況: 社会的な運動や政策。
5

He used italics for emphasis in his writing.

彼は文章中で強調のために斜体を用いた。

状況: 文章表現における工夫。

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. The government is placing a strong ________ on improving public transportation.

emphasis
suggestion
doubt
option

解説:

政府が公共交通機関の改善を強く「重要視している(強調している)」という意味が適切です。「emphasis」が正解です。”place emphasis on ~” で「~を重要視する」という定型表現です。

2. To ________ her point, she repeated the key statistic several times.

distract
emphasize
reduce
ignore

解説:

彼女の主張を「強調する」ために、主要な統計を数回繰り返した、という意味です。動詞の「emphasize」が正解です。

3. His speech was very ________ and left a strong impression on the audience.

vague
hesitant
emphatic
monotonous

解説:

彼のスピーチは非常に「力強く(強調されたもので)」、聴衆に強い印象を残した、という意味です。形容詞の「emphatic」が正解です。

4. The course puts little ________ on theory and more on practical application.

emphasis
effort
value
resource

解説:

そのコースは理論にはほとんど「重点を置かず」、より実践的な応用に重きを置いている、という意味です。「emphasis」が正解です。

5. The speaker ________ denied all accusations made against him.

mildly
vaguely
emphatically
hesitantly

解説:

その講演者は、彼に対してなされた全ての告発を「きっぱりと(強調して)」否定した、という意味です。副詞の「emphatically」が正解です。