英単語解説 – Missionary

Missionary /ˈmɪʃəˌneri/

宣教師、伝道師、使命を持つ人

宗教的な教えを広めるために派遣される人。また、何らかの使命や目的を持って活動する人も指す。

「missionary spirit で世界に希望を届けよう」

📚 意味と用法

missionary は、名詞として主に「宣教師」「伝道師」を意味します。これは宗教的な教えや信仰を他の地域や人々に広めるために派遣される人を指します。また、形容詞として「宣教の」「伝道の」という意味でも使われます。さらに、宗教的文脈を超えて、何らかの「使命」や「目的」を持って活動する人や、その活動自体を表現する際にも用いられます。

宗教的宣教師 (Religious missionary)

The missionary spent years spreading Christianity in remote villages.

(その宣教師は辺境の村でキリスト教を広めるために何年も費やした。)

使命感を持つ人 (Person with a mission)

She has a missionary zeal for environmental protection.

(彼女は環境保護に対して宣教師のような熱意を持っている。)

🕰️ 語源と歴史

「Missionary」は、ラテン語の「missio」(派遣、使命)に由来します。これは動詞「mittere」(送る、派遣する)から派生した言葉です。17世紀頃からキリスト教の文脈で「宣教師」という意味で使われ始めました。

もともとは「派遣された人」という一般的な意味でしたが、次第に宗教的な使命を帯びて派遣される人を特に指すようになりました。現代では宗教的文脈を超えて、強い使命感を持って活動する人全般を表現する際にも用いられます。

mittere (送る)
missio
missionary
(宣教師、使命を持つ人)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

evangelist (伝道者)
preacher (説教師)
apostle (使徒)
minister (聖職者)
crusader (十字軍兵士、活動家)

言葉のニュアンス

missionary 特に外地や異文化に派遣される宣教師。使命感が強調される。
evangelist 福音を伝える人。より積極的な布教活動に焦点を当てる。
preacher 説教を行う人。教会での役割が中心。

⚡ 対義語 (文脈による)

atheist (無神論者)
skeptic (懐疑論者)
nonbeliever (不信者)
secular (世俗的な)

関連する対比

missionary (宣教師) は信仰を広めることを使命とし、atheist (無神論者) や skeptic (懐疑論者) とは対照的な立場にあります。

“The missionary’s faith contrasted sharply with the village skeptics who questioned every religious claim.” (宣教師の信仰は、あらゆる宗教的主張を疑問視する村の懐疑論者たちと鋭く対照的だった。)

💬 実践的な例文

1

The missionary dedicated her life to helping the poor in developing countries.

その宣教師は発展途上国の貧しい人々を助けることに人生を捧げた。

状況: 人道的な宣教活動について述べる場面
2

He approaches environmental issues with missionary zeal.

彼は宣教師のような熱意で環境問題に取り組んでいる。

状況: 強い使命感を比喩的に表現する場面
3

The missionary work in remote areas requires great sacrifice and dedication.

辺境地域での宣教活動には大きな犠牲と献身が必要だ。

状況: 宣教活動の困難さについて説明する場面
4

She became a missionary for digital literacy among elderly people.

彼女は高齢者のデジタルリテラシー向上の伝道師となった。

状況: 現代的な文脈で宣教師の概念を応用する場面
5

The missionary position has been a subject of debate in modern theology.

宣教師の立場は現代神学において議論の対象となっている。

状況: 宗教学的な議論について述べる場面

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. The ______ traveled to Africa to spread Christianity among local tribes.

tourist
missionary
merchant
explorer

解説:

キリスト教を広めるためにアフリカに向かう人は「宣教師 (missionary)」です。

2. She has a ______ zeal for promoting renewable energy.

casual
reluctant
missionary
temporary

解説:

強い使命感や熱意を表現する際に「missionary zeal (宣教師のような熱意)」という表現が使われます。

3. The ______ work in remote villages requires years of dedication.

business
missionary
leisure
temporary

解説:

辺境の村での長年にわたる献身的な活動は「missionary work (宣教活動)」を指します。

4. Which word is most closely related to “missionary”?

athlete
artist
evangelist
engineer

解説:

“Evangelist” (伝道者) は “missionary” (宣教師) と最も密接に関連する言葉です。

5. The word “missionary” comes from the Latin word meaning ______.

to teach
to send
to believe
to pray

解説:

“Missionary” はラテン語の “mittere” (送る、派遣する) に由来します。