Era / ˈɪərə / または /ˈerə/

時代・時期・年代・紀元・(地質学)代

歴史上、特定の出来事、人物、または特徴によって区別される長い期間

「歴史の年表に刻まれた区分のように、era は特徴的な出来事によって定義される大きな時の流れを示します」

📚 意味と用法

Era は名詞で、特定の出来事、人物、技術、または顕著な特徴によって定義される、歴史上の比較的長い「時代」や「時期」を指します。例えば、「the Victorian era(ヴィクトリア朝時代)」のように使われます。また、特定の出来事を起点とする「紀元」(例: the Christian Era)や、地質学的な年代区分である「代」(例: the Mesozoic Era)を指すこともあります。歴史区分、期間、時代の特徴、紀年法と関連が深いです。

歴史上の時代

The fall of the Roman Empire marked the end of an era.

(ローマ帝国の崩壊は一つの時代の終わりを示した)

特定の技術や文化の時代

We are living in the digital era.

(私たちはデジタル時代に生きている)

🕰️ 語源と歴史

「Era」の語源は、後期ラテン語の「aera」に遡ります。この「aera」は、元々「銅」や「青銅」を意味する「aes」の複数形であり、計算に使用された銅片(カウンター)を指していました。そこから転じて、「計算の項目」「数」「年表の起点」といった意味を持つようになり、最終的に「特定の時点から始まる年代」「時代」という意味で使われるようになりました。

英語には17世紀頃に入り、歴史的な期間や紀元を表す言葉として定着しました。特に、大きな歴史的変革や特徴的な出来事によって区切られる時代を指す際に用いられます。

LATIN
(aes → aera)
LATE LATIN
(aera – ‘counter’, ‘era’)
ENGLISH
(17th Century)
MODERN ENGLISH

📋 Era を含む表現

Era は名詞であり、動詞や形容詞の直接的な派生形はありませんが、他の単語と組み合わせて特定の時代を示す表現がよく使われます。

  • The Victorian era – ヴィクトリア朝時代
    Many social changes occurred during the Victorian era.
  • The digital era – デジタル時代
    Communication has transformed in the digital era.
  • The Common Era (C.E.) – 西暦 (B.C.E. – Before Common Era: 紀元前)
    The Roman Colosseum was completed around 80 C.E.
  • The end of an era – 一時代の終わり
    His retirement marked the end of an era for the company.
  • A new era – 新時代
    The invention ushered in a new era of technology.

🔄 類義語

age (時代)
period (期間、時代)
epoch (新時代、画期的な時代)
time(s) (時代、時期)
generation (世代、同時代の人々)

類義語のニュアンスの違い

era 歴史上の重要な出来事や特徴で区切られる長い期間。
age 特定の顕著な特徴を持つ時代(例: Stone Age)。Eraより漠然とした期間を指すことも。
period 特定の長さを持つ任意の期間。歴史的時代にも使うが、Eraより限定的・具体的な期間を指すことが多い。
epoch 新しい時代の始まりや画期的な出来事によって特徴づけられる重要な時代。

⛔ 反対の概念

moment (瞬間)
instant (一瞬)
point in time (特定の時点)

Eraが長い「期間」を指すのに対し、これらの単語は非常に短い「時間」や特定の「時点」を表します。

💬 実践的な例文

1

The discovery of penicillin marked the beginning of the antibiotic era.

ペニシリンの発見は、抗生物質時代の始まりを示した。

状況: 科学技術の進歩による時代の変化。
2

Dinosaurs dominated the Earth during the Mesozoic Era.

恐竜は中生に地球を支配していた。

状況: 地質学的な年代区分。
3

The post-war era saw rapid economic growth in many countries.

戦後時代には、多くの国で急速な経済成長が見られた。

状況: 特定の歴史的出来事の後の時代。
4

We are entering a new era of artificial intelligence.

私たちは人工知能の新しい時代に入りつつある。

状況: 技術革新などがもたらす未来の時代の始まり。
5

The jazz era of the 1920s was a time of great cultural change.

1920年代のジャズ時代は、大きな文化変容の時だった。

状況: 特定の文化や芸術が栄えた時代。

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. The invention of the printing press ushered in a new ________ of information dissemination.

era
moment
minute
instance

解説:

印刷機の発明は情報普及の新しい「時代」をもたらした、という意味です。長い期間を示す「era」が適切です。

2. Queen Victoria reigned during a long and influential ________ in British history.

day
era
second
event

解説:

ヴィクトリア女王は英国史における長く影響力のある「時代」に君臨した、という意味です。「era」が最も適しています(the Victorian era)。

3. The transition from silent films to talkies marked the end of an ________ in cinema.

era
scene
clip
character

解説:

サイレント映画からトーキーへの移行は、映画における一つの「時代」の終わりを示した、という意味です。”the end of an era” は定型表現です。

4. Some historians refer to the period after World War II as the atomic ________.

hour
weapon
age
bomb

解説:

第二次世界大戦後の時代を「原子力の時代」と呼ぶ歴史家もいます。「age」は「era」の類義語で、特定の技術や特徴を持つ時代を指すのに使われます (例: the Atomic Age)。文脈によっては era も可能です。

5. The rise of social media has defined the current ________ of communication.

method
tool
era
message

解説:

ソーシャルメディアの台頭は、現代のコミュニケーションの「時代」を特徴づけている、という意味です。「era」が適切です。