「暖かい午後の日差しの中でまどろむ猫のように、Lazy は休息と気楽さを象徴する」
📚 意味と用法
Lazy は形容詞で、主に二つの意味合いで使われます。一つは「怠惰な」「無精な」という否定的な意味で、働くことや努力を嫌う様子を表します。もう一つは「のんびりした」「気だるい」という中立的または肯定的な意味で、リラックスしたゆったりとした様子を表します。
① 怠惰な、無精な (否定的な意味)
He’s too lazy to get out of bed.
(彼は怠惰でベッドから出ようとしない)
Don’t be lazy about your homework.
(宿題を怠けるな)
② のんびりした、気だるい
We spent a lazy afternoon by the river.
(私たちは川辺でのんびりした午後を過ごした)
The cat gave a lazy yawn and stretched.
(猫は気だるそうにあくびをして伸びをした)
よく使われる組み合わせ (コロケーション)
- Lazy afternoon/day/weekend: のんびりした午後/日/週末
- Lazy smile: 気だるい笑顔
- Lazy mood: 気だるい気分
- Lazy habits: 怠惰な習慣
- Lazy river: ゆったり流れる川 (プールのアトラクション名にも)
- Lazy Susan: (中華料理などの) 回転テーブル
- Lazy eye: 弱視 (医学用語)
※ Lazy eye は文字通りの「怠けた目」ではなく、「弱視」を指す医学的な表現です。
🕰️ 語源と歴史
「Lazy」の語源は、中英語の「lasie」や「lazie」に遡ります。これらの言葉は「怠惰な」「弱い」「疲れた」といった意味合いを持っていました。
さらに古い起源は完全には明らかになっていませんが、低地ドイツ語の「lasich」(怠惰な、無気力な)やオランダ語の「leuzig」など、他のゲルマン語派における「緩んだ」「弱い」を意味する言葉と関連があると考えられています。
「努力を嫌う」という否定的な意味合いが中世から存在していましたが、現代では「リラックスした」「のんびりした」というニュアンスでも広く使われています。
📋 比較級・最上級と派生語
比較級・最上級 (Lazy)
形 | 英語 | 意味 |
---|---|---|
原級 | lazy | 怠惰な、のんびりした |
比較級 | lazier | より怠惰な、よりのんびりした |
最上級 | laziest | 最も怠惰な、最も のんびりした |
派生語と関連語
- Laziness (名詞) – 怠惰、無精
His laziness led to his failure. (彼の怠惰が失敗を招いた。)
- Lazily (副詞) – 怠惰に、のんびりと
The cat stretched lazily in the sun. (猫は太陽の下でのんびりと伸びをした。)
- Laze (動詞) – のんびり過ごす、ぶらぶらする
He spent the afternoon lazing by the pool. (彼は午後の時間をプールサイドでのんびり過ごした。)
🔄 類義語
類義語のニュアンスの違い
lazy | 最も一般的。怠惰/のんびりの両方。 |
idle | 特に何もしていない状態。必ずしも怠惰とは限らない。 |
slothful | 極度の、または習慣的な怠惰。道徳的な非難を含むことも。 |
indolent | 努力や苦労を避ける性質の怠惰。 |
🚶 反対語
混同しやすい単語
Lazy (/ˈleɪzi/) と Lousy (/ˈlaʊzi/) はスペルも発音も異なります。Lousy は「ひどい」「質の悪い」「不快な」といった全く異なる意味を持つ形容詞です。
“The service at that restaurant was lousy.” (あのレストランのサービスはひどかった。)
💬 実践的な例文
After a long week of work, she preferred a lazy Sunday spent lounging at home.
長い仕事の週の後、彼女は家でのんびり過ごす日曜日を好みました。
The cat lay in a lazy stretch, enjoying the warmth of the sun.
ネコはのんびりと体を伸ばし、太陽の温かさを楽しんでいました。
Don’t be lazy about studying; consistent effort leads to success.
勉強に対して怠惰にならないでください。一貫した努力が成功につながります。
He had a lazy approach to tasks, often procrastinating until the last minute.
彼は仕事に対して怠惰な取り組み方をしており、しばしば締め切り直前まで先延ばしにしていました。
The warm summer afternoon invited a lazy stroll along the riverbank.
暖かい夏の午後は、川岸をのんびりと散歩したくなるような陽気でした。
🧠 練習問題
以下の文脈に合う最も適切な単語を選んでください。
1. If you are too ________ to do your chores, your room will become messy.
解説:
「雑用をするのが億劫で部屋が散らかる」という文脈なので、「怠惰な」という意味の「lazy」が適切です。他の選択肢はすべて反対の意味になります。
2. It’s nice to have a ________ Sunday morning, just reading a book and drinking coffee.
解説:
本を読んだりコーヒーを飲んだりして過ごす日曜の朝は、「のんびりした」時間です。この文脈では「lazy」が肯定的な意味で使われています。「hectic」(忙しい)、「productive」(生産的な)、「stressful」(ストレスの多い)は不適切です。
3. Which word is NOT a synonym for ‘lazy’?
解説:
「lazy」の類義語でないものを選ぶ問題です。「idle」「slothful」「indolent」はすべて「怠惰な」やそれに近い意味を持ちますが、「lousy」は「ひどい、質の悪い」という意味で、lazyの類義語ではありません。
“`