「professed の言葉、その真偽は心の中」
📚 意味と用法
professed は、動詞 `profess` の過去分詞形で、形容詞として使われます。人が自分の感情、信念、意図などを「公言した」「明言した」という意味で使われます。しかし、しばしば「自称の」や「見せかけの」というニュアンスを伴い、その主張が必ずしも真実ではない可能性を示唆します。
公言された目的 (Claimed intention)
The professed goal of the policy was to help the poor.
(その政策の公言された目的は、貧しい人々を助けることだった。)
自称の専門家 (Self-proclaimed expert)
He is a professed expert in art history, but his knowledge is limited.
(彼は自称・美術史の専門家だが、その知識は限られている。)
🕰️ 語源と歴史
「Profess」は、ラテン語の「profiteri」(公に宣言する)に由来します。これは、「前方へ、公に」を意味する接頭辞「pro-」と、「認める、告白する」を意味する「fateri」が組み合わさったものです。元々は、修道士が神への誓いを立てる「信仰告白」という宗教的な意味合いが強かったですが、やがて広く「公に主張する」という意味で使われるようになりました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
The professed reason (公言された理由) は、the actual reason (実際の理由) とは異なる場合があります。この単語は、表面上の主張と真実との間のギャップを示唆するのに使われます。
💬 実践的な例文
Despite his professed innocence, the evidence was against him.
彼が公言した無実にもかかわらず、証拠は彼に不利だった。
She is a professed pacifist, but she supports the war.
彼女は自称平和主義者だが、その戦争を支持している。
The company’s professed commitment to the environment is questionable.
その会社の公言する環境への取り組みは疑わしい。
He was a professed Christian who rarely went to church.
彼はめったに教会に行かない、自称キリスト教徒だった。
Her professed reason for leaving was to travel, but we knew the real reason.
彼女が辞める表向きの理由は旅行だったが、私たちは本当の理由を知っていた。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The word “professed” often implies that the statement might not be ______.
解説:
professedは、その主張が「真実(true)」ではないかもしれないという含みを持つことがよくあります。
2. A university ______ teaches a specific subject.
解説:
professと同じ語源を持つprofessor(教授)が、特定の科目を教える人を指します。
3. His ______ love for his country did not stop him from evading taxes.
解説:
脱税という行動と矛盾する「公言された」愛国心を表すため、professedが最も適切です。
4. Which word is an antonym for professed?
解説:
professed(公言された、見せかけの)の対義語として「実際の(actual)」が最も適しています。
5. The verb form of professed is to ______.
解説:
professedは動詞professの過去分詞形です。