「岩壁の頂を目指す挑戦から、キャリアの階段を上る努力まで。Climbing は困難を乗り越え、高みを目指す意志を表す」
📚 意味と用法
Climbing は、動詞 climb の動名詞(〜すること)または現在分詞(〜している)であり、名詞としても広く使われます。山、壁、木などを物理的に登る行為や、スポーツとしての「クライミング」や「登山」を指します。また、比喩的に地位や価格などが「上昇すること」も意味します。
① 物理的な登攀、登山
Rock climbing requires strength and skill.
(ロッククライミングには体力と技術が必要だ)
We went climbing in the Alps last summer.
(去年の夏、私たちはアルプスへ登山に行った)
② 比喩的な上昇
He is climbing the corporate ladder quickly.
(彼は会社の出世階段を急速に登っている)
Oil prices are climbing again.
(石油価格が再び上昇している)
よく使われる組み合わせ (コロケーション)
- Rock climbing: ロッククライミング
- Ice climbing: アイスクライミング
- Mountain climbing: 登山
- Climbing gear/equipment: クライミング用具
- Climbing wall: クライミングウォール
- Climbing rope: クライミング用ロープ
- Climbing route: クライミングルート
- Climbing partner: クライミングパートナー
- Social climbing: (社会的地位を得るための)成り上がり
🕰️ 語源と歴史
「Climbing」の基となる動詞「climb」は、古英語の「climban」に由来します。これは「登る」「上がる」「よじ登る」といった意味を持っていました。
この言葉は、古高ドイツ語の「klimban」や古ノルド語の「klíma」など、他のゲルマン語派の言語にも同根語が見られます。
元々は手足を使ってよじ登るという基本的な動作を指していましたが、次第に山登りや、比喩的に地位などが上昇する意味でも使われるようになりました。スポーツとしての「クライミング」は近代以降に確立されました。
📋 Climb の活用形と派生語
Climb (動詞) の活用形
活用形 | 英語 | 意味 |
---|---|---|
原形 | climb | 登る、上昇する |
三人称単数現在形 | climbs | 登る、上昇する |
過去形 | climbed | 登った、上昇した |
過去分詞 | climbed | 登った、上昇した |
現在分詞 | climbing | 登っている、上昇している |
派生語と関連語
- Climb (名詞) – 登ること、登山、上昇
It was a difficult climb to the summit. (頂上への登りは困難だった。)
- Climber (名詞) – 登山者、クライマー、つる植物
Experienced climbers tackled the north face. (経験豊富な登山者たちが北壁に挑んだ。)
- Climbable (形容詞) – 登れる
Is this wall climbable without ropes? (この壁はロープなしで登れますか?)
🔄 類義語
「登る行為」に関連して:
「価格などの上昇」に関連して:
⬇️ 反対語・対照語
「降りる行為」に関連して:
混同しやすい単語
Climbing (/ˈklaɪmɪŋ/) と Clinging (/ˈklɪŋɪŋ/) は音が少し似ていますが、意味は異なります。Clinging は動詞 cling の現在分詞で、「しがみつく」「くっつく」「まとわりつく」ことを意味します。
“The child was clinging to her mother’s leg.” (子供は母親の足にしがみついていた。)
💬 実践的な例文
Climbing the mountain was challenging but rewarding, testing both strength and perseverance.
その山を登ることは困難でしたが、体力と忍耐力の両方が試されるやりがいのある経験でした。
She enjoys the thrill of climbing, conquering each peak with determination.
彼女はクライミングのスリルを楽しみ、決意を持って各頂を制覇しています。
Climbing equipment, like ropes and harnesses, is essential for safety during ascent.
ロープやハーネスのようなクライミング用具は、登攀中の安全確保に不可欠です。
Climbing the corporate ladder requires strategic planning and hard work.
会社の出世階段を登るには、戦略的な計画と努力が必要です。
The number of people climbing Mount Fuji increases every summer.
富士山に登る人の数は毎年夏に増加します。
🧠 練習問題
以下の文脈に合う最も適切な単語を選んでください。
1. Safety is the top priority when ________ steep cliffs.
解説:
急な崖を「登る」際には安全が最優先です。したがって、「climbing」(登ること)が適切です。「descending」(降りること)、「clinging」(しがみつくこと)、「running」(走ること)は文脈に合いません。
2. His rapid ________ through the company ranks surprised everyone.
解説:
会社の階級を急速に「上がること(昇進)」を指しています。この比喩的な上昇には名詞の「climb」が使えます。「descent」(下降)、「fall」(落下)、「jump」(跳躍)は不適切です。
3. The opposite action of ‘climbing up’ is ________ down.
解説:
「登る (climbing up)」の反対の動作は「降りる」です。”climbing down” という表現も使われます。選択肢の中では「climbing」が最も自然に入ります(文脈上 “climbing down” を意味します)。 “descending” も正解ですが、選択肢にはありません。「ascending」(上昇する)、「scaling」(登攀する)、「mounting」(登る)は類義語です。
“`