「ペン先から紙へ、思考や創造性を映し出す魔法の液体」
📚 意味と用法
ink は、主に筆記、印刷、描画などに用いられる着色された液体(またはペースト)を指す名詞です。動詞としても使われ、「インクで書く」「インクを付ける」という意味になります。
筆記・印刷用として
My pen ran out of ink during the exam.
(試験中にペンのインクが切れてしまった)
動詞として
Please ink your signature here.
(ここにインクで署名してください)
🕰️ 語源と歴史
「Ink」の語源は、後期ラテン語の「encaustum」に遡ります。これは「焼付けたもの」を意味し、古代のインク製造法(熱を加える工程があった)に関連しています。
これが古フランス語の「enque」となり、中英語で「enke」として取り入れられ、現代英語の「ink」へと変化しました。
古代エジプトや中国をはじめ、世界中の文明で独自のインクが開発され、記録、コミュニケーション、芸術の発展に不可欠な役割を果たしてきました。
📋 活用形と派生語・関連語
Ink の活用形 (動詞)
活用形 | 英語 | 発音 |
---|---|---|
原形 | ink | ɪŋk |
三人称単数現在形 | inks | ɪŋks |
過去形 | inked | ɪŋkt |
過去分詞 | inked | ɪŋkt |
現在分詞 | inking | ˈɪŋkɪŋ |
※ 名詞の複数形は inks です。
派生語と関連語 (コロケーション含む)
- Inky (形容詞) – インクの、インクで汚れた、真っ黒な
He had inky fingers after refilling the pen.
- Inkwell (名詞) – インク壺
She dipped her quill into the inkwell.
- Ink cartridge (名詞句) – インクカートリッジ
- Ink stain / blot (名詞句) – インクの染み
- Inkjet printer (名詞句) – インクジェットプリンター
- Invisible ink (名詞句) – あぶりだしインク
🔄 類義語
類義語のニュアンスの違い
Ink | 筆記や印刷用の着色液体・ペースト全般。 |
Dye | 主に布などを染めるための液体(インクの成分でもある)。 |
Pigment | 着色のための粉末状の物質(インクや絵の具の原料)。 |
⚡ 対比される概念・混同しやすい単語
消去に関連するもの (反対の機能)
※ これらはインクそのものの反対語ではありませんが、書かれたものを消したり修正したりする対照的な機能を持つものです。
混同しやすい単語
Ink と Inch (/ɪntʃ/) は発音が似ていますが、Inch は長さの単位「インチ」を意味し、全く異なる単語です。
(この画面の対角線の長さは24インチです。)
💬 実践的な例文
I dipped the quill pen into the inkwell and began writing a heartfelt letter.
羽根ペンをインク瓶に浸して、心からの手紙を書き始めました。
The artist carefully mixed different colors to create a unique ink for the painting.
芸術家は慎重に異なる色を混ぜて、絵画用のユニークなインクを作りました。
The old book had beautifully illustrated pages, the result of meticulous ink drawings.
古い本には美しい挿絵のページがあり、それは入念なインクの図面の結果です。
The ancient manuscript was written in faded ink, preserving the wisdom of the past.
その古代の写本は褪せたインクで書かれており、過去の知恵を保存しています。
Be careful not to spill ink on your new shirt.
新しいシャツにインクをこぼさないように気をつけてください。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The printer is low on black ________. We need to replace the cartridge soon.
解説:
プリンターで使う「黒い液体」で、カートリッジを交換する必要があるものは「ink」(インク)です。「paper」は紙、「paint」は絵の具、「glue」は接着剤なので文脈に合いません。正解は ink です。
2. Before signing the contract, please carefully read the terms and then ________ your name on the dotted line.
解説:
契約書などの点線上に名前を「書く(署名する)」場合、特にペンを使うことを示す動詞として「ink」が使われます。「draw」は描く、「type」はタイプする、「erase」は消す、なので不適切です。正解は ink です。
3. The spy used invisible ________ to write the secret message, which only appeared when heated.
解説:
「Invisible ink」は「あぶりだしインク、見えないインク」という決まった表現です。秘密のメッセージを書くために使われる特殊な液体を指します。「dye」(染料)、「pigment」(顔料)、「paint」(絵の具)も色を付けるものですが、この文脈には合いません。正解は ink です。
4. He accidentally got an ________ stain on his favorite white shirt while refilling his fountain pen.
解説:
万年筆(fountain pen)の補充中にシャツに付いてしまう「染み」として最も考えられるのは「ink stain」(インクの染み)です。「oil」(油)、「water」(水)、「coffee」(コーヒー)も染みになる可能性はありますが、文脈(万年筆の補充)から「ink」が最も適切です。正解は ink です。
5. This is an ________ printer, known for its high-quality photo printing but requires frequent cartridge changes.
解説:
高品質な写真印刷が得意で、頻繁なカートリッジ交換が必要なプリンターの種類として最も一般的なのは「inkjet printer」(インクジェットプリンター)です。「laser」(レーザー)プリンターは通常トナーを使い、カートリッジ交換頻度はインクジェットより低い傾向があります。「thermal」(感熱式)や「dot-matrix」(ドットマトリクス)は写真印刷の品質や方式が異なります。正解は inkjet です。