Memorable /ˈmem(ə)rəb(ə)l/
記憶に残る、忘れがたい、印象的な
強い印象を与えて長く記憶に残る性質を持つこと。特別で忘れることのできない体験や出来事を表す。
「Memorable moments make life meaningful – 記憶に残る瞬間が人生を意味深くする」
📚 意味と用法
memorable は、形容詞として「記憶に残る」「忘れがたい」「印象的な」という意味で使われます。何かが非常に特別で、長期間にわたって心に残り続ける性質を表します。ポジティブな意味で使われることが多く、素晴らしい体験、感動的な出来事、重要な瞬間などを形容する際に用いられます。
特別な体験 (Special experience)
It was a memorable evening filled with laughter and joy.
(笑いと喜びに満ちた記憶に残る夜でした。)
重要な出来事 (Important event)
Her graduation speech was truly memorable.
(彼女の卒業スピーチは本当に印象的でした。)
🕰️ 語源と歴史
「Memorable」は、ラテン語の「memorabilis」に由来します。これは「memorare」(思い出す、記憶する)という動詞から派生した形容詞で、「記憶に値する」「思い出すに値する」という意味を持ちます。さらに語根は「memor」(記憶する、心に留める)にさかのぼります。
15世紀頃に英語に導入され、当初は学術的な文脈で「記録に値する」という意味で使われていましたが、次第に日常的な「記憶に残る」という意味でも使われるようになりました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
言葉のニュアンス
memorable | 記憶に残る、思い出深い(一般的で幅広い用途) |
unforgettable | 絶対に忘れることができない(より強い印象) |
remarkable | 注目すべき、並外れた(質的な特別さ) |
⚡ 対義語 (反対の意味)
関連する対比
memorable な体験は人生を豊かにしますが、forgettable な出来事は時間とともに記憶から薄れていきます。また、ordinary な日常とは対照的に、特別な瞬間を表現する際に使われます。
💬 実践的な例文
Their wedding was a memorable celebration with family and friends.
彼らの結婚式は家族と友人たちと共に過ごした記憶に残るお祝いでした。
The trip to Japan was truly memorable – I’ll never forget the cherry blossoms.
日本への旅行は本当に印象的でした。桜の花を決して忘れることはないでしょう。
She gave a memorable speech that moved everyone to tears.
彼女は全員を涙させる記憶に残るスピーチをしました。
The restaurant offers a memorable dining experience with exceptional cuisine.
そのレストランは格別な料理で記憶に残る食事体験を提供します。
His final performance was memorable for all the wrong reasons.
彼の最後の演技は悪い意味で記憶に残るものでした。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The graduation ceremony was a ______ event for all the students.
解説:
卒業式は学生にとって特別な出来事なので、「記憶に残る (memorable)」が最も適切です。
2. Which word is the closest synonym to “memorable”?
解説:
“Unforgettable”(忘れられない)は”memorable”と最も近い意味の類義語です。
3. “It was such a ______ performance that the audience gave a standing ovation.”
解説:
観客がスタンディングオベーションをするような素晴らしい演技は「記憶に残る (memorable)」ものです。
4. What is the Latin root of “memorable”?
解説:
“Memorable”はラテン語の”memorare”(記憶する、思い出す)に由来します。
5. “The vacation was so ______ that they decided to return every year.”
解説:
毎年戻ってくることを決めるほど素晴らしい休暇は「記憶に残る (memorable)」ものです。