「差し込む太陽光のように、beam は希望の光、頑丈な支え、そして明るい笑顔を運びます」
📚 意味と用法
beam は、複数の意味を持つ名詞および動詞です。名詞としては主に「光線、一条の光」や「(建物の)梁、桁」、そして「晴れやかな笑顔」を指します。動詞としては「光を放つ、輝く」、「晴れやかに微笑む」、または「(電波や信号を)特定の方向に送る」といった意味で使われます。
名詞: 光線 / 梁
A laser beam. / The roof was supported by steel beams.
(レーザー光線 / 屋根は鉄骨の梁で支えられていた)
動詞: 輝く / 微笑む
The sun beamed down. / She beamed with happiness.
(太陽が照りつけた / 彼女は幸せで顔を輝かせた)
🕰️ 語源と歴史
「Beam」の語源は、古英語の「bēam」で、元々は「木」や「(生きている)樹木」を意味していました。
この「木」から切り出された長い材木が建物の「梁」として使われるようになったため、「梁、桁」の意味が生まれました。
また、太陽の光が柱のように見えることから「光線」という意味も派生し、さらにそこから「輝く笑顔」や「光や信号を発する」といった動詞の意味へと広がりました。
📋 活用形と関連語
Beam (動詞) の活用形
活用形 | 英語 | 発音 |
---|---|---|
原形 | beam | /biːm/ |
三人称単数現在形 | beams | /biːmz/ |
過去形 | beamed | /biːmd/ |
過去分詞 | beamed | /biːmd/ |
現在分詞 | beaming | /ˈbiːmɪŋ/ |
関連語句
- Beaming (形容詞/現在分詞) – 光り輝く、にこやかな
She gave a beaming smile.
- Laser beam (名詞句) – レーザー光線
The cat chased the laser beam.
- Balance beam (名詞句) – (体操の)平均台
She performed flawlessly on the balance beam.
🔄 類義語
⚡ 反対語
💬 実践的な例文
A powerful beam from the searchlight scanned the night sky.
サーチライトからの強力な光線が夜空を走査した。
The children beamed with excitement when they saw the presents.
子供たちはプレゼントを見て興奮で顔を輝かせた。
The main structural beam of the bridge needs to be repaired.
その橋の主要な構造梁を修理する必要がある。
The radio station beams its signal across several states.
そのラジオ局はいくつかの州にわたって信号を送信している。
She has a wide, happy beam whenever she talks about her grandchildren.
孫の話をするとき、彼女はいつも幅広く幸せそうな笑顔になる。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. A bright ________ of light entered the dark room through the window.
解説:
窓から差し込む明るい「光線」を指すので `beam` が適切です。
2. She ________ with joy when she received the award.
解説:
受賞して喜びで「晴れやかに微笑んだ」という意味なので `beamed` が適切です。
3. The old barn was supported by massive wooden ________.
解説:
古い納屋を支える巨大な木製の「梁(はり)」を指すので `beams` が適切です。
4. In the sentence “The lighthouse beams a warning to ships,” what part of speech is “beams”?
解説:
この文の “beams” は灯台が「光を放つ」という動作を表しているので「動詞 (Verb)」です。
5. The satellite will ________ the data back to Earth.
解説:
衛星がデータを地球に「送信する」という意味で `beam` が使われます。