「notable な業績は歴史に名を残す」
📚 意味と用法
notable は形容詞として、何かが特別な注意や関心に値することを表します。主に三つの意味で使われます:1)「注目すべき」「顕著な」という意味で、重要性や特別さを強調する場合、2)「著名な」「有名な」という意味で、人物や事物の名声を表す場合、3)「相当な」「かなりの」という意味で、程度の大きさを示す場合です。
注目すべき・顕著な (Remarkable/Significant)
There was a notable improvement in her performance.
(彼女のパフォーマンスには顕著な改善が見られた。)
著名な・有名な (Famous/Distinguished)
He is a notable scientist in the field of genetics.
(彼は遺伝学分野の著名な科学者です。)
🕰️ 語源と歴史
「Notable」は、ラテン語の「notabilis」に由来します。これは「注目に値する」「記録すべき」という意味を持つ形容詞で、動詞「notare」(印をつける、記録する)から派生しています。「notare」はさらに「nota」(印、記号)に遡ります。
14世紀に英語に入り、最初は「記録に値する」「書き留めるべき」という意味で使われていました。時代とともに「重要な」「著名な」という現代的な意味に発展しました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
言葉のニュアンス
notable | 記録や記憶に値する重要性を持つ。 |
remarkable | 驚くべき、異常な性質を強調。 |
distinguished | 名声や名誉を伴う優秀さを表す。 |
⚡ 対義語 (反対の意味の言葉)
関連する対比
notable な人物や業績は歴史に残るが、unremarkable (目立たない)ものは忘れ去られる。また、ordinary (平凡な)出来事と対照的に、notable な出来事は人々の記憶に刻まれる。
💬 実践的な例文
The company showed notable growth in the third quarter.
その会社は第3四半期に顕著な成長を示した。
She is a notable figure in the field of environmental science.
彼女は環境科学分野の著名な人物です。
There was a notable absence of young people at the meeting.
会議では若い人たちの顕著な欠席が目立った。
The museum houses several notable works of art.
その博物館には注目すべき芸術作品がいくつか所蔵されている。
It’s notable that he didn’t mention the incident in his speech.
彼がスピーチでその事件に言及しなかったことは注目に値する。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. There was a ______ increase in sales this month.
解説:
売上の増加が目立つ場合、「notable」(顕著な)が適切です。
2. Einstein is a ______ physicist who revolutionized science.
解説:
アインシュタインのような著名な物理学者には「notable」(著名な)が適切です。
3. Which word is closest in meaning to “notable”?
解説:
「Notable」の類義語は「remarkable」(注目すべき)です。
4. The origin of “notable” comes from Latin meaning:
解説:
「Notable」はラテン語「notare」(印をつける、記録する)に由来します。
5. It’s ______ that she didn’t attend the important meeting.
解説:
重要な会議に出席しなかったことは「notable」(注目に値する)出来事です。