Nod /nɒd/
うなずく、会釈する、(眠気で)こっくりする
頭を上下に動かす動作。同意、挨拶、指示、または眠気を示すために行われる。名詞としてはその動作自体を指す。
「言葉なくとも伝わる意思、nod の多様なメッセージ」
📚 意味と用法
nod は動詞として、頭を一度または数回、上下に「動かす」ことを意味します。この動作は様々な意図で使われます。最も一般的なのは、同意や肯定を示すための「うなずき」です。また、挨拶や会釈、誰かに合図を送るためにも使われます。眠い時に頭が「こっくりする」様子も nod と言います (nod off)。名詞としては、この「うなずき」「会釈」「居眠り」の動作そのものを指します。
同意のうなずき (A nod of agreement)
She nodded her head in agreement.
(彼女は同意してうなずいた。)
眠気でこっくりする (Nodding off)
He was so tired that he kept nodding off during the lecture.
(彼はとても疲れていたので、講義中に何度もこっくりしていた。)
🕰️ 語源と歴史
「Nod」の語源は正確には不明ですが、中英語の「nodden」に由来すると考えられています。これは、頭を素早く上下に動かす動作を表す言葉で、おそらく擬音語的な起源を持つか、あるいは「揺れる」「傾く」といった意味の古いゲルマン語の語根と関連がある可能性があります。頭を振る動作は、多くの文化で非言語的なコミュニケーションとして古くから用いられてきました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
言葉のニュアンス
nod (agreement) | 頭を縦に振って同意を示す。 |
nod (greeting) | 軽く頭を下げて挨拶する。 |
bow | より深く頭や上半身を曲げて敬意や感謝を示す。 |
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
同意を示すために nod (うなずく) のに対し、否定を示すためには shake one’s head (首を横に振る) ことが一般的です。
💬 実践的な例文
He nodded slowly as he listened to the explanation.
彼は説明を聞きながらゆっくりとうなずいた。
She gave a quick nod of recognition as she passed by.
彼女は通り過ぎる際に、気づいたことを示すために素早く会釈した。
The old man was nodding in his armchair by the fire.
老人は暖炉のそばの肘掛け椅子でこっくりと居眠りしていた。
A nod from the director was all the approval he needed.
監督からのうなずきが、彼が必要としていた全ての承認だった。
The flowers nodded gently in the breeze.
花々はそよ風に優しく揺れていた(頭を垂れていた)。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. If you agree with someone, you might ______ your head.
解説:
誰かに同意する場合、頭を「うなずかせる (nod)」でしょう。
2. He was so tired he started to ______ off during the meeting.
解説:
非常に疲れていると、会議中に「うとうとし始める (nod off)」ことがあります。
3. A quick ______ can be a form of greeting.
解説:
素早い「会釈 (nod)」は挨拶の一形態です。
4. What is the opposite action to nodding in agreement?
解説:
同意のうなずきの反対の動作は「首を横に振る (Shaking one’s head)」ことです。
5. The chairman gave a ______ of approval to proceed with the plan.
解説:
計画を進めることへの承認を示すのは「うなずき (nod)」です。