「The tramp of marching feet echoes through the valley. – 行進する重い足音が谷に響き渡る」
📚 意味と用法
tramp は、名詞と動詞の両方で使われます。名詞としては、定まった家や仕事を持たず、場所を転々としながら生活する人、特に「浮浪者」「放浪者」を指します。この用法はやや古風で、軽蔑的な響きを持つことがあります。動詞としては、特に長い距離を「重い足取りで歩く」「とぼとぼ歩く」ことを意味します。また、`the tramp of feet` のように、行進などの重々しい足音を指す名詞としても使われます。
重い足取りで歩く (To walk heavily)
We had to tramp for miles through the mud.
(私たちは泥の中を何マイルも重い足取りで歩かなければならなかった。)
放浪者 (A homeless person)
The story is about a lonely tramp who travels the country.
(その物語は、国を旅する孤独な放浪者についての話だ。)
🕰️ 語源と歴史
「Tramp」は、14世紀頃の中英語に現れ、ゲルマン語系の言語に起源を持つと考えられています。「踏む、歩く」といった意味の動詞で、`trap`(罠)や `tread`(踏む)と関連があります。重い足で地面を踏みしめる (trample) イメージが元にあり、そこから「重い足取りで歩く」という意味が生まれました。そして、そのような歩き方をする「放浪者」を指す名詞としても使われるようになりました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
To tramp (重い足取りで歩く) ことは、to tiptoe (つま先で静かに歩く) ことと対照的です。A tramp (放浪者) は、特定の場所に住む a resident (居住者) とは異なる生き方をします。
💬 実践的な例文
We heard the tramp of heavy boots outside.
外で重いブーツの足音が聞こえた。
They spent the summer tramping through the mountains.
彼らは夏の間、山々を歩き回って過ごした。
In the movie, Charlie Chaplin often played the role of a lovable tramp.
映画の中で、チャーリー・チャップリンはしばしば愛すべき放浪者の役を演じた。
A cargo ship, often called a tramp steamer, sails on no fixed schedule.
しばしば不定期貨物船と呼ばれる貨物船は、決まったスケジュールで航行しない。
He didn’t want to tramp mud all over the clean floor.
彼はきれいな床中に泥をつけて歩き回りたくなかった。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. To walk with heavy steps is to ______.
解説:
重い足取りで歩くことは動詞の tramp で表されます。
2. A person who wanders from place to place without a home is a ______.
解説:
家がなく場所を転々とする人は「放浪者(tramp)」と呼ばれます。
3. The opposite of tramping is ______.
解説:
重く歩く(tramping)の対義語は「つま先で歩く(tiptoeing)」です。
4. We could hear the ______ of soldiers’ feet.
解説:
兵士の重い足音は `the tramp of feet` と表現されます。
5. To ______ on something is to step on it heavily and crush it.
解説:
trampと関連のある動詞で、何かを重く踏みつけて壊すのは「trample」です。