Dazzling /ˈdæzlɪŋ/
まぶしい、眩しい、目をくらませる、見事な
非常に明るい光によって目をくらませるような、または優れた美しさや技能によって人を圧倒するような状態を表す形容詞。
「dazzling な輝きが心を奪う」
📚 意味と用法
dazzling は、形容詞として主に二つの意味で使われます。一つは、強い光が目を「くらませる」「まぶしい」という物理的な意味です。もう一つは、美しさや才能などが人を「圧倒する」「見事な」という比喩的な意味です。どちらの場合も、その強烈さや素晴らしさによって人の注意を強く引きつける状況を表します。
物理的な眩しさ (Physical brightness)
The dazzling sunlight made it hard to see the road.
(まぶしい日光で道路が見えにくかった。)
比喩的な素晴らしさ (Metaphorical brilliance)
She gave a dazzling performance that left the audience speechless.
(彼女は見事な演技で観客を言葉を失わせた。)
🕰️ 語源と歴史
「Dazzling」は、動詞「dazzle」の現在分詞形から来ています。「dazzle」自体は15世紀後期に現れた語で、おそらく中世オランダ語の「dasen」(ぼんやりする、困惑する)に関連していると考えられています。また、古ノルド語の「dasask」(疲れる)との関連も指摘されています。
当初は「混乱させる」「当惑させる」という意味でしたが、17世紀頃から「強い光で目をくらませる」という現在の主要な意味が発達しました。比喩的な「圧倒する」「感動させる」という用法は18世紀以降に一般化しました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
言葉のニュアンス
dazzling | 強い光や美しさで圧倒的な印象を与える。 |
brilliant | 知的な優秀さや鮮やかな輝きを表す。 |
blinding | 視界を完全に遮るほど強い光を表す。 |
⚡ 対義語 (反対の意味)
関連する対比
dazzling な光や美しさは、dim (薄暗い) や dull (鈍い) なものと対照的です。また、圧倒的な素晴らしさは ordinary (平凡な) なものとは正反対の印象を与えます。
💬 実践的な例文
The dazzling lights of the city skyline were breathtaking at night.
都市のスカイラインのまばゆいライトは夜に息をのむほど美しかった。
Her dazzling smile could brighten anyone’s day.
彼女の眩しい笑顔は誰の一日をも明るくできた。
The athlete’s dazzling speed left the competitors far behind.
その選手の目覚ましいスピードは競争相手を大きく引き離した。
We were caught in the dazzling reflection of sunlight on the snow.
私たちは雪に反射する太陽光のまぶしい光に包まれた。
The movie star made a dazzling entrance at the premiere.
その映画スターは試写会で華々しい登場をした。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The diamond ring was so ______ that it sparkled from across the room.
解説:
ダイヤモンドの指輪が部屋の向こうからもきらめいて見えるほど「まばゆい (dazzling)」のが適切です。
2. I had to put on sunglasses because of the ______ sunshine.
解説:
サングラスをかけなければならないほど強い日光は「まぶしい (dazzling)」と表現するのが適切です。
3. The ballerina’s ______ performance received a standing ovation.
解説:
スタンディングオベーションを受けるほど素晴らしいバレリーナの演技は「見事な (dazzling)」と表現できます。
4. Which word is closest in meaning to “dazzling” when describing beauty?
解説:
美しさを表現する際、”dazzling” に最も近い意味を持つのは “stunning”(驚くべき、見事な)です。
5. The ______ headlights made it difficult for the oncoming drivers to see.
解説:
対向車の運転手が見えにくくなるほど強いヘッドライトは「まぶしい (dazzling)」と表現するのが適切です。