「心臓の鼓動のように、drum はリズムを刻み、生命力を呼び覚ます」
📚 意味と用法
drum は、名詞としては「太鼓」「ドラム(楽器)」「ドラム缶(円筒形の容器)」などを指し、動詞としては「(太鼓などを)叩く」「(指などで)コツコツと音を立てる」「繰り返し教え込む」といった意味を持つ多義的な単語です。特に音楽演奏、容器、リズミカルな打撃、反復的な動作の文脈でよく使われます。
楽器としての Drum
He plays the drums in a rock band.
(彼はロックバンドでドラムを演奏している)
容器としての Drum
Oil is often stored in large metal drums.
(石油はしばしば大きな金属製のドラム缶に貯蔵される)
動詞としての Drum (叩く)
She drummed her fingers on the table impatiently.
(彼女はいらいらして指でテーブルをコツコツ叩いた)
🕰️ 語源と歴史
「Drum」の語源は、16世紀半ばに遡り、中期オランダ語の「tromme」または中低ドイツ語の「trumme」に由来するとされています。これらの言葉は「パイプ、トランペット、ドラム」を意味し、その音を模倣した擬音語的な性質を持つと考えられています。
当初は軍事的な信号や行進の伴奏として用いられ、その後、様々な音楽ジャンルで不可欠な楽器へと発展しました。「容器」としての意味は、その形状の類似性から後に派生したものです。
MIDDLE LOW GERMAN
📋 活用形と派生語
Drum (動詞) の活用形
活用形 | 英語 | 発音 |
---|---|---|
原形 | drum | /drʌm/ |
三人称単数現在形 | drums | /drʌmz/ |
過去形 | drummed | /drʌmd/ |
過去分詞 | drummed | /drʌmd/ |
現在分詞 | drumming | /ˈdrʌmɪŋ/ |
派生語と関連語
- Drummer (名詞) – ドラマー、太鼓の奏者
The drummer kept a steady beat.
- Drumstick (名詞) – ドラムスティック、鶏の骨付きもも肉
He bought new drumsticks for the concert.
- Eardrum (名詞) – 鼓膜
Loud noises can damage your eardrums.
- To drum up (句動詞) – (支持などを)獲得する
They are trying to drum up support for their campaign.
🔄 類義語
類義語のニュアンスの違い
drum (名詞) | 膜を張った打楽器全般、または円筒形の容器 |
barrel (名詞) | 通常、木製または金属製で胴体が膨らんだ液体用容器 |
beat (動詞) | リズミカルに、または力強く繰り返し叩く |
⚡ 反対の概念を持つ言葉
文脈による対比
「Drum」が「音を出す」「叩く」といった能動的な行為や音を指すのに対し、「silence」や「quiet」は音がない状態を示します。動詞「drum」(叩く)の反対は、文脈により「cease」(止める)、「still」(静止させる)などが考えられます。
(長いドラムソロの後の突然の静寂は印象的だった。)
💬 実践的な例文
The band’s drummer started with a powerful drum solo.
そのバンドのドラマーは力強いドラムソロで始めた。
Rain drummed against the windowpane all night.
雨が一晩中、窓ガラスを叩きつけていた。
They stored the hazardous waste in sealed drums.
彼らは有害廃棄物を密閉されたドラム缶に保管した。
The teacher tried to drum the importance of safety into the students’ heads.
先生は安全の重要性を生徒たちの頭にたたき込もうとした。
He was so nervous that his heart was drumming in his chest.
彼は非常に緊張していたので、心臓が胸の中でドキドキと鳴っていた。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. A traditional Japanese is called a ‘taiko’.
解説:
「Taiko(太鼓)」は日本の伝統的な打楽器の一種です。したがって、空欄には「drum」が入るのが最も適切です。
2. He his fingers on the desk while waiting for the results.
解説:
結果を待っている間に指で机を「コツコツ叩いた」という状況を表すには、「drummed」が適切です。これは、いらだちや退屈を表す際によく使われる表現です。
3. The factory stores chemicals in large, sealed metal .
解説:
化学薬品などを貯蔵するための大きな金属製の密閉容器としては、「drums」(ドラム缶)が最も一般的な表現です。
4. The politician tried to up support for his new policy.
解説:
「To drum up support」は「支持を活気づける、獲得しようと努める」という意味の一般的な句動詞です。したがって「drum」が正解です。
5. A loud explosion can easily damage your .
解説:
大きな爆発音は聴覚器官に損傷を与える可能性があります。特に音を感じ取る「鼓膜」を指す「eardrums」が適切です。