「磨かれた宝石のように、elegance は洗練された輝きを放ちます」

📚 意味と用法

elegance は名詞で、人や物の外見、振る舞い、スタイルなどが洗練されていて上品であること、また、質の高い美しさや気品を指します。さらに、科学的な理論や数学的な証明、問題の解決策などが簡潔で見事であること、その巧みさや鮮やかさを表す場合にも使われます。

外見・振る舞いの優雅さ

She admired the elegance of the ballerina’s movements.

(彼女はそのバレリーナの動きの優雅さに感嘆した。)

デザイン・スタイルの上品さ

The room was decorated with understated elegance.

(その部屋は控えめな上品さで装飾されていた。)

解決策・アイデアの巧妙さ

The elegance of the mathematical proof was remarkable.

(その数学的証明の簡潔な見事さは注目に値した。)

🕰️ 語源と歴史

「Elegance」は、形容詞「elegant」から派生した名詞です。「Elegant」は古フランス語の「élégant」を経由し、ラテン語の「elegans」(選び抜かれた、趣味の良い、洗練された)に由来します。

この「elegans」は、さらに「選び出す」「精選する」を意味するラテン語の動詞「eligere」と関連しています。元々は「選び抜かれたもの」というニュアンスから、「洗練された美しさ」や「上品さ」といった現代的な意味へと発展しました。

英語では15世紀初頭に「elegancy」という形で現れ、16世紀頃から「elegance」が使われるようになりました。

LATIN (eligere → elegans)
OLD FRENCH (élégant)
LATE MIDDLE ENGLISH (elegant)
MODERN ENGLISH (elegance)

📋 形態と派生語

Elegance の形態

elegance は名詞で、通常は不可算名詞として扱われます。「優雅さ」「上品さ」といった抽象的な性質を指します。まれに「優雅なもの」「上品な行為」といった具体的なものを指す場合に複数形 elegances が使われることもありますが、一般的ではありません。

派生語と関連語

  • Elegant (形容詞) – 優雅な、上品な、洗練された;簡潔で見事な
    She wore an elegant dress to the party.
  • Elegantly (副詞) – 優雅に、上品に、洗練されて;簡潔かつ見事に
    The problem was elegantly solved.
  • Inelegance (名詞) – 不格好、野暮、洗練されていないこと
    The inelegance of his movements was surprising.

🔄 類義語

grace (優美、気品)
refinement (洗練、上品)
sophistication (洗練、教養)
style (気品、風格)
polish (洗練、上品さ)
tastefulness (趣味の良さ)

類義語のニュアンスの違い

elegance 洗練された美しさ、上品さ、質の高さ。
grace 動きや物腰の滑らかさ、優美さ、魅力。
sophistication 都会的で洗練された趣味や教養、複雑さ。

⚡ 反対語

inelegance (不格好)
clumsiness (不器用さ)
crudeness (粗野)
vulgarity (下品さ)
awkwardness (ぎこちなさ)

使い分けのポイント

Elegance が洗練された美しさを指すのに対し、inelegancecrudeness はその欠如や粗雑さを意味します。

“The simple elegance of her dress contrasted sharply with the vulgarity of the decorations.”
(彼女のドレスのシンプルな優雅さは、装飾の下品さと鋭い対照をなしていた。)

💬 実践的な例文

1

The interior of the palace was a display of sheer elegance and luxury.

その宮殿の内部は、純然たる優雅さと豪華さの陳列だった。

状況: 建築や内装の洗練された美しさを表現する場面。
2

She carried herself with an effortless elegance that captivated everyone in the room.

彼女は、部屋にいる全員を魅了する、無理のない優雅さで身をこなした。

状況: 人の立ち居振る舞いや物腰の上品さを描写する場面。
3

The software is praised for its technical elegance and user-friendly interface.

そのソフトウェアは、技術的な洗練性(簡潔な見事さ)とユーザーフレンドリーなインターフェースで賞賛されている。

状況: デザインやシステム、解決策などが機能的かつ美しくまとまっている様子。
4

There’s a certain elegance in simplicity.

シンプルさの中には、ある種の優雅さがある。

状況: 複雑さよりも簡潔さの中に美しさや洗練を見出す考え方。
5

He admired the elegance of her writing style, which was both clear and profound.

彼は、明確かつ深遠な彼女の文体の洗練性に感嘆した。

状況: 文章表現の巧みさや上品さを評価する場面。

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. The old building was restored to its former ________, with careful attention to every detail.

elegance
chaos
simplicity
roughness

2. She admired the ________ with which he handled the difficult negotiations.

clumsiness
elegance
aggression
confusion

3. The ________ of the dancer’s movements was truly breathtaking.

awkwardness
harshness
elegance
slowness

4. The fashion designer is known for her timeless ________ and classic designs.

elegance
complexity
novelty
boldness

5. Many mathematicians strive for ________ in their proofs, seeking the simplest and most insightful solutions.

difficulty
length
elegance
obscurity