英単語解説 – Flatter

「Flatter の裏には下心あり、真心との見極めが大切」

📚 意味と用法

flatter は、動詞として「お世辞を言う」「へつらう」「おだてる」という意味で使われます。通常、相手を喜ばせたり、何かを得ようとしたりする目的で、過度に褒めたり、甘い言葉をかけたりすることを指します。しばしば誠実ではない褒め言葉や、下心のある賛辞を表現する際に使われます。また、「似合う」「引き立てる」という意味でも使用されることがあります。

人をおだてる・お世辞を言う (To compliment excessively)

He tried to flatter his boss to get a promotion.

(彼は昇進のために上司にお世辞を言おうとした。)

似合う・引き立てる (To suit or enhance)

This dress really flatters your figure.

(このドレスは本当にあなたのスタイルを引き立てる。)

🕰️ 語源と歴史

「Flatter」は、古フランス語の「flater」に由来し、これは「手のひらで撫でる」「なでつける」という意味を持っていました。さらに遡ると、ゲルマン語系の語根に由来し、「平らにする」「滑らかにする」という概念から発展しました。

14世紀頃に英語に導入され、当初は物理的に「平らにする」という意味で使われていましたが、比喩的に「人の気持ちを良くする」「甘い言葉で撫でるように接する」という意味へと発展しました。現代では主に「お世辞を言う」という意味で使われています。

古フランス語 flater
手で撫でる
flatter
(お世辞を言う)

🔄 類義語 (似た意味の言葉)

compliment (褒める)
praise (称賛する)
cajole (甘言で誘う)
butter up (機嫌を取る)
sweet-talk (甘い言葉で誘う)

言葉のニュアンス

flatter 下心や目的を持ってお世辞を言う。否定的なニュアンスが強い。
compliment 誠実な褒め言葉。相手への敬意や感謝を表す。
praise 功績や行為を公的に称賛する。より正式で客観的。

⚡ 対義語 (反対の意味)

criticize (批判する)
insult (侮辱する)
disparage (軽蔑する)
denounce (非難する)

関連する対比

お世辞で人を flatter (おだてる) ことは、正直に criticize (批判する) ことや、率直に tell the truth (真実を話す) ことと対照的です。

“Instead of flattering her, he decided to give honest feedback about her performance.” (彼女にお世辞を言う代わりに、彼は彼女の業績について正直なフィードバックを与えることにした。)

💬 実践的な例文

1

She knew he was only flattering her to get a favor.

彼女は、彼が自分に頼み事をするためだけにお世辞を言っていることを知っていた。

状況: 下心のあるお世辞を見抜く場面
2

The politician tried to flatter the voters with empty promises.

その政治家は空約束で有権者にへつらおうとした。

状況: 政治的な場面でのお世辞
3

This hairstyle really flatters your face shape.

この髪型は本当にあなたの顔の形を引き立てている。

状況: 外見を褒める場面(好意的な意味)
4

Don’t try to flatter me—I know my presentation wasn’t that good.

私にお世辞を言わないでください—私のプレゼンがそれほど良くなかったことは分かっています。

状況: お世辞を断る場面
5

The employee was flattering his manager in hopes of getting a raise.

その従業員は昇給を期待して上司にへつらっていた。

状況: 職場でのお世辞による利益追求

🧠 練習問題

以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。

1. She could tell he was just ______ her to get what he wanted.

criticizing
flattering
helping
teaching

解説:

何かを得るために相手に甘い言葉をかけている状況では「flattering (お世辞を言う)」が適切です。

2. That dress really ______ your figure perfectly.

hides
ruins
flatters
covers

解説:

服装がスタイルを良く見せる場合「flatters (引き立てる)」が正しい表現です。

3. His constant ______ made everyone uncomfortable.

honesty
flattery
silence
criticism

解説:

絶え間ないお世辞は不快感を与えることがあります。「flattery (お世辞)」が正解です。

4. Don’t ______ me—just tell me what you really think.

help
ignore
flatter
support

解説:

お世辞ではなく本音を聞きたい場面では「flatter (お世辞を言う)」が適切です。

5. The salesperson was ______ the customer to make a sale.

avoiding
flattering
rushing
confusing

解説:

販売員が売上を上げるために顧客にお世辞を言う状況では「flattering」が正解です。