Adoption /əˈdɒpʃən/
養子縁組、採用、採択
法的に他人の子供を自分の子供として引き取ること。または、新しいアイデアや方法を正式に受け入れ、使い始めること。
「The adoption of a new perspective can change everything. – 新しい視点の採用は、すべてを変えうる」
📚 意味と用法
adoption は、名詞として、主に2つの意味で使われます。一つは、法的な手続きを経て、血縁のない子供を自分の子供として家族に迎え入れる「養子縁組」です。もう一つは、新しいアイデア、計画、方法、技術などを、自分のものとして正式に受け入れ、実行し始める「採用」「採択」です。
養子縁組 (Taking a child as one’s own)
They are considering adoption because they cannot have children of their own.
(自分たちの子供が持てないため、彼らは養子縁組を検討している。)
アイデアの採用 (Accepting an idea)
The company’s adoption of new technology increased its productivity.
(その会社の新技術の採用は、生産性を向上させた。)
🕰️ 語源と歴史
「Adoption」は、動詞 `adopt` に由来し、これはフランス語の `adopter` を経て、ラテン語の「adoptare」(自分のものとして選ぶ)から来ています。`adoptare` は、「~へ」を意味する接頭辞「ad-」と、「選ぶ、望む」を意味する「optare」が組み合わさった言葉です。`option`(選択肢)と同じ語源です。つまり、元々は「自分の意志で選び取ること」を意味し、そこから「子供を選んで自分の子とする」養子縁組や、「計画を選んで実行する」採用という意味に発展しました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
The adoption of a plan (計画の採用) は、its rejection (その拒絶) とは正反対の決定です。
💬 実践的な例文
She put her baby up for adoption.
彼女は自分の赤ちゃんを養子に出した。
The widespread adoption of smartphones has changed our lives.
スマートフォンの広範な普及(採用)は私たちの生活を変えた。
The committee voted on the adoption of the new rules.
委員会は新しい規則の採択について投票した。
He is their son by adoption.
彼は養子縁組による彼らの息子だ。
They run an animal shelter that facilitates pet adoption.
彼らはペットの引き取り(養子縁組)を促進する動物保護施設を運営している。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The verb form of adoption is to ______.
解説:
adoption(名詞)の動詞形は「養子にする、採用する(adopt)」です。
2. The ______ of the new policy was met with some resistance.
解説:
新しい方針の「採用(adoption)」は、いくらかの抵抗に遭った、という文脈です。
3. An antonym for adoption is ______.
解説:
adoption(採用)の対義語は「拒絶(rejection)」です。
4. Parents who adopt a child are called ______ parents.
解説:
子供を養子に迎えた親は「養親(adoptive parents)」と呼ばれます。
5. The word “adoption” comes from a Latin word meaning to ______.
解説:
語源であるラテン語の optare は「選ぶ(choose)」を意味します。