Clumsy /ˈklʌmzi/
不器用な、ぎこちない、どじな
体の動きがぎこちなく、物を落としたり壊したりしがちな様子。または、言動が配慮に欠け、人を気まずくさせること。
「A clumsy attempt is better than no attempt at all. – 不器用な試みでも、何もしないよりはましだ」
📚 意味と用法
clumsy は、形容詞として、主に2つの意味で使われます。一つは、身体の動きが「不器用な」「ぎこちない」様子です。物をよく落とす人や、ダンスが下手な人などを指します。もう一つは、言葉や行動が「配慮に欠ける」「気の利かない」様子です。例えば、`a clumsy apology`(下手な謝罪)のように、相手をさらに気まずくさせてしまうような言動を指します。
不器用な動き (Awkward movement)
I’m so clumsy, I’m always dropping things.
(私はとても不器用で、いつも物を落としてばかりいる。)
配慮に欠ける言動 (Tactless remark)
It was a clumsy attempt to change the subject.
(それは話題を変えようとする、ぎこちない試みだった。)
🕰️ 語源と歴史
「Clumsy」は、中英語の `clumsen` または `clomsen` という動詞に由来すると考えられています。これは「寒さで手足がかじかむ、麻痺する」という意味でした。スカンジナビア系の言語に起源を持つとされています。手がかじかんでうまく動かせない状態から、「不器用な、ぎこちない」という意味へと発展しました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
A clumsy dancer (不器用なダンサー) の動きは、a graceful ballerina (優雅なバレリーナ) の動きとは対照的です。
💬 実践的な例文
As a teenager, I was very tall and clumsy.
10代の頃、私はとても背が高くて不器用だった。
That was a clumsy thing to say. You should apologize.
それは配慮に欠ける発言だった。謝るべきだよ。
The robot’s movements were slow and clumsy.
そのロボットの動きは遅くてぎこちなかった。
He made a clumsy excuse for being late.
彼は遅刻に対して下手な言い訳をした。
My fingers are too clumsy to play the piano.
私の指はピアノを弾くには不器用すぎる。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The noun form of clumsy is ______.
解説:
clumsy(形容詞)の名詞形は「不器用さ(clumsiness)」です。
2. A person who moves smoothly and elegantly is ______.
解説:
スムーズでエレガントに動く人は「優雅な(graceful)」と表現され、clumsyの対義語です。
3. He ______ dropped the expensive vase.
解説:
高価な花瓶を落としたのは「不器用に(clumsily)」行動した結果でしょう。
4. A synonym for clumsy is ______.
解説:
clumsyの類義語として「ぎこちない(awkward)」が最も一般的です。
5. The word “clumsy” originally referred to being numb from ______.
解説:
語源的には、clumsyは「寒さ(cold)」で手足がかじかむ状態を指していました。