「気が進まないときも、reluctantly でも一歩踏み出そう」
📚 意味と用法
reluctantly は副詞で、何かを「しぶしぶ」「いやいや」「不本意に」行うことを表します。本当はやりたくないけれど、仕方なく、または義務感から行動する様子を描写する際に使われます。この単語は、行動者の心理的な抵抗や躊躇を表現する重要な語彙です。
仕方なく同意する場面
She reluctantly agreed to work overtime again.
(彼女はしぶしぶまた残業することに同意した。)
いやいや行動する場面
He reluctantly handed over the keys to his car.
(彼はいやいや車の鍵を渡した。)
🕰️ 語源と歴史
「Reluctantly」は、形容詞「reluctant」に副詞語尾「-ly」が付いた形です。「Reluctant」は、ラテン語の「reluctari」に由来し、これは「re-」(反対に)と「luctari」(戦う、もがく)の組み合わせです。つまり、文字通り「反対に戦う」「抵抗する」という意味から発展しました。
17世紀頃から英語で使われ始め、現在では日常会話から正式な文書まで幅広く使用される表現となっています。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
言葉のニュアンス
reluctantly | 心理的な抵抗感を持ちながら行動する。最も一般的。 |
grudgingly | 不満や怒りを感じながら、仕方なく行う。 |
hesitantly | 不安や迷いがあり、ためらいながら行動する。 |
⚡ 対義語 (反対の意味)
関連する対比
reluctantly (しぶしぶ) に対して、willingly (喜んで) や eagerly (熱心に) は、積極的で前向きな態度を表します。
💬 実践的な例文
The CEO reluctantly announced the company’s decision to lay off employees.
CEOはしぶしぶ従業員の解雇を決定したと発表した。
Children reluctantly put away their toys when it’s bedtime.
寝る時間になると、子供たちはいやいやおもちゃを片付ける。
He reluctantly admitted that he had made a mistake.
彼はしぶしぶ自分がミスをしたことを認めた。
The witness reluctantly testified in court about what she had seen.
目撃者は見たことについて法廷でいやいや証言した。
After much persuasion, she reluctantly agreed to give a speech.
説得の末、彼女はしぶしぶスピーチをすることに同意した。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. After being asked three times, he ______ agreed to help us move.
解説:
3回も頼まれてようやく同意したということは、「しぶしぶ (reluctantly)」が適切です。
2. The students ______ handed in their homework after the deadline.
解説:
締切後に宿題を提出するのは気が進まないことなので、「reluctantly」が適切です。
3. Which word is closest in meaning to “reluctantly”?
解説:
“Reluctantly” と最も意味が近いのは “unwillingly”(いやいや)です。
4. She ______ gave up her seat on the crowded train to the elderly man.
解説:
混雑した電車で席を譲るのは気が進まないことが多いので、「reluctantly」が適切です。
5. The opposite of “reluctantly” would be:
解説:
“Reluctantly”(しぶしぶ)の反対は “eagerly”(熱心に)です。