「She walked briskly to keep warm in the cold wind. – 彼女は冷たい風の中で暖かくしているために、きびきびと歩いた」
📚 意味と用法
briskly は、副詞として、行動が速く、エネルギッシュであることを示します。「きびきびと」「活発に」「てきぱきと」などと訳されます。特に、歩く、話す、仕事をするなどの動作を修飾し、その動きに無駄がなく、生き生きとしている様子を表現します。
きびきびと歩く (To walk quickly)
He walked briskly down the street.
(彼は通りをきびきびと歩いていった。)
てきぱきと仕事をする (To work efficiently)
She briskly organized the files on her desk.
(彼女は机の上のファイルをてきぱきと整理した。)
🕰️ 語源と歴史
「Briskly」は、形容詞「brisk」に副詞を作る接尾辞「-ly」が付いた形です。「Brisk」の語源は、フランス語の `brusque` に由来すると考えられており、これはイタリア語の `brusco`(鋭い、酸っぱい)から来ています。元々はワインの味が「ピリッとしている」様子を表していましたが、そこから人の態度や行動が「活発で、小気味よい」という意味に発展しました。
🔄 類義語 (似た意味の言葉)
⚡ 対義語 (文脈による)
関連する対比
To walk briskly (きびきびと歩く) ことは、to walk slowly (ゆっくり歩く) ことと対照的です。
💬 実践的な例文
She rubbed her hands briskly to warm them up.
彼女は手を温めるために勢いよくこすり合わせた。
The business was conducted briskly and efficiently.
その商談はてきぱきと効率的に進められた。
“Good morning!” he said briskly.
「おはよう!」と彼は元気よく言った。
The wind was blowing briskly from the north.
北から勢いよく風が吹いていた。
The auctioneer spoke briskly, moving from one item to the next.
競売人は次から次へと商品を移りながら、早口で話した。
🧠 練習問題
以下の空欄に入る最も適切な単語を選んでください。
1. The adjective form of briskly is ______.
解説:
briskly(副詞)の形容詞形は「活発な(brisk)」です。
2. An antonym for briskly is ______.
解説:
briskly(きびきびと)の対義語は「ゆっくりと(slowly)」です。
3. A ______ walk is a good form of exercise.
解説:
「きびきびとした(brisk)」散歩は、良い運動になります。
4. A synonym for briskly is ______.
解説:
brisklyの類義語として「精力的に(energetically)」があります。
5. Trade was ______ at the market today.
解説:
商売が「繁盛している」様子を brisk を使って表現できます。