【devise – 工夫する】

【devise – 工夫する】という単語の語源とか由来を知っていますか?

“Devise”は、中英語の “devisen” および古フランス語の “deviser” に由来します。元々は「考案する」「計画する」という意味で使われ、特に計画や戦略を立てる行為を指します。この単語は、13世紀に英語に導入され、その後、法的な文書や遺言書の作成などで使用されるようになりました。また、後に一般的な文脈での「考案する」「創案する」という意味でも広く使用されるようになりました。”Devise”の語源には、ラテン語の “divisare”(分割する、分ける)や “dividere”(分ける、分割する)という動詞があり、これらが派生して中世フランス語や中英語に繋がっています。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語:
    • invent(発明する)
    • formulate(策定する)
    • contrive(工夫する)
  • 反対語はありません。

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

間違いやすい単語としては、「device」(装置、デバイス)がありますが、意味が異なるため、文脈に注意が必要です。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

特定のエピソードはありませんが、「devise」はその言葉の持つ意味から、創造的なプロセスや計画の立案、問題解決の手法などを指します。この言葉は、特に新しいアイデアや革新的な解決策を考え出す過程を表現するのに適しています。例えば、技術者が新しい製品を設計する際のプロセスや、作家がストーリーを練る過程、または政治家が政策を策定する過程など、様々な分野で使用されます。また、法的文書の文脈では、遺言書や遺産の分配に関する計画を作成する行為を指すこともあります。このように、「devise」はアイデアを具現化し計画を立てる能力や行動を示す言葉として、日常生活や専門的な活動の中で重要な役割を果たしています。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  • She devised a clever plan to surprise him on his birthday.
    • 彼女は彼の誕生日に彼を驚かせるための巧妙な計画を考えました。
  • The engineers devised a new system to improve energy efficiency in the building.
    • エンジニアたちは建物のエネルギー効率を向上させるための新しいシステムを考案しました。
  • He devised an innovative solution to the company’s logistics problem.
    • 彼は会社の物流の問題に対する革新的な解決策を考案しました。
  • The teacher devised a game to help students learn vocabulary in a fun way.
    • 先生は生徒が楽しみながら語彙を学ぶためのゲームを考案しました。
  • They devised a strategy to increase sales during the holiday season.
    • 彼らは休暇シーズン中の売上を増やすための戦略を考案しました。