
【recompense – 報酬、償い】
【recompense – 報酬、償い】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「Recompense」という単語は、ラテン語の「recompensare」に由来し、「再び(re)」+「重さを量る(compensare)」という意味を持ちます。ラテン語の「compensare」は「共に(com)」+「重さを量る(pensare)」から成り立ち、「対等にする」「補償する」という意味があります。中世フランス語を経由して英語に取り入れられたこの単語は、14世紀から15世紀にかけて使用され始めました。
当初、「recompense」は主に金銭的な補償や報酬を意味し、損害や労働に対する対価として使われました。その後、時間とともに意味が広がり、金銭以外の形での償いや報酬、感謝の意を表す行為も含むようになりました。例えば、善意の行動に対する感謝や、困難な状況における支援に対するお礼なども「recompense」として表現されることがあります。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語:
- Compensation – 補償
- Remuneration – 報酬
- Reward – 報酬
- Restitution – 返還、補償
- Reimbursement – 返済、補償
- 反対語:
- Penalty – 罰
- Punishment – 罰
- Debt – 借金
- Loss – 損失
- Detriment – 損害
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
「Recompense」と似ていて間違いやすい単語には以下があります:
- Compensation:
- 「補償」や「賠償」を意味します。主に金銭的な補償を指す場合が多いですが、「recompense」は感謝や報酬の意味も含みます。
- Remuneration:
- 「報酬」を意味します。特に労働に対する金銭的な対価を指しますが、「recompense」は損害や損失の補償も含む広い意味を持ちます。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「Recompense」という単語にまつわるエピソードとして、古典文学の名作『シャーロック・ホームズ』シリーズの中に興味深い一節があります。アーサー・コナン・ドイルの作品に登場するシャーロック・ホームズは、多くの場合、金銭的な報酬を求めることなく、正義のために事件を解決します。しかし、ある事件では依頼人が感謝の意を込めてホームズに「recompense」を提供しようとします。ホームズはその申し出を受け入れず、依頼人に対して「私の報酬は真実を知ることです」と答えます。このエピソードは、「recompense」が金銭的な報酬だけでなく、感謝や満足感といった形での補償や報酬を含むことを示しています。
また、歴史的な文脈でも「recompense」はしばしば登場します。例えば、中世ヨーロッパでは、騎士が王や貴族に仕える見返りとして「recompense」を受け取ることが一般的でした。これには土地や称号、金銭などが含まれ、騎士の忠誠心や奉仕に対する正式な報酬とされました。このように、「recompense」という単語は、個人や社会におけるさまざまな形の報酬や補償を表現するために使われてきました。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- He received a large recompense for his efforts in the project.
- 彼はプロジェクトへの努力に対して多額の報酬を受け取りました。
- The company offered financial recompense to the affected employees.
- 会社は影響を受けた従業員に対して金銭的な補償を提供しました。
- She sought recompense for the damage caused to her property.
- 彼女は自分の財産に生じた損害に対する補償を求めました。
- Volunteering without expecting any recompense is truly noble.
- 報酬を期待せずにボランティア活動をすることは本当に高尚です。
- The insurance company provided recompense for the medical expenses.
- 保険会社は医療費に対する補償を提供しました。