
【fathom – 理解する、水深を測る】
【fathom – 理解する、水深を測る】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「fathom」は古英語の「fæðm」から派生し、「腕を広げる」という意味があります。もともとは「腕で測る」ことを指していましたが、時間とともに「理解する」という意味も加わりました。水深を測る際に用いる単位としても使用され、6フィート(約1.8メートル)を指します。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語:
- Comprehend(理解する)
- Grasp(把握する)
- Understand(理解する)
- Discern(識別する)
- Appreciate(感謝する、理解する)
- 反対語:
- Misunderstand(誤解する)
- Ignore(無視する)
- Overlook(見落とす)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
「fathom」と「understand」は類似の意味を持つ単語ですが、「fathom」はより深い理解や複雑さを把握する際に使われることが多く、「understand」は一般的な理解を指します。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
大学時代、私は心理学の授業で人間の感情について学びました。その中で、特に「他者を理解することの難しさ」について議論しました。クラスメートと意見を交わす中で、お互いのバックグラウンドや考え方を知り、相手の気持ちを理解することがどれほど重要かを実感しました。その経験は私の人間関係に大きな影響を与え、今でもその教訓を心に留めています。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- It’s hard to fathom the depth of the ocean.
- 海の深さを理解するのは難しい。
- She couldn’t fathom why he had left without saying goodbye.
- 彼女は彼が別れの挨拶もせずに去った理由を理解できなかった。
- The scientist tried to fathom the complexities of the universe.
- 科学者は宇宙の複雑さを理解しようとした。
- After hours of discussion, they finally began to fathom each other’s perspectives.
- 数時間の議論の後、彼らはようやくお互いの視点を理解し始めた。
- He took a moment to fathom the news before reacting.
- 彼は反応する前に、そのニュースを理解するために少し時間を取った。