
【indistinct – 不明瞭な】
【indistinct – 不明瞭な】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「indistinct」という単語は、ラテン語の「distinctus」に由来し、「はっきりとした」という意味があります。「in-(否定)」と「distinct(明瞭な)」が結びついて、「明瞭でない」という意味を表します。この単語は18世紀頃から使われ始め、視覚的または聴覚的に明瞭さが欠けている状態を示すために用いられています。特に、情報や感覚が不確かであることを表現する際に使用されることが多いです。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語:
- vague(曖昧な)
- unclear(不明な)
- indistinguishable(識別できない)
- blurry(ぼやけた)
- 反対語:
- distinct(明確な)
- clear(明瞭な)
- definite(明確な)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
「indistinct」と似た単語には「distinct」(明確な)や「distant」(遠い)があり、意味が異なるため注意が必要です。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
ある夜、友人たちとキャンプをしているときに、星空を見上げていた時のことです。周囲は暗く、星の光だけが頼りでしたが、どこかの星座の形が不明瞭で、何を見ているのか分からなくなりました。その時、友人の一人が星座の本を持ち出し、星の名前や形を教えてくれました。彼の説明があると、暗闇の中でも不明瞭な星の配置が次第に明確になっていきました。私たちは、その星座を思い出しながら、星空の美しさに心を奪われました。この経験は、知識が曖昧さを取り除き、新たな視点をもたらす力を持つことを示してくれました。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The voice on the recording was indistinct, making it hard to understand.
録音された声は不明瞭で、理解するのが難しかったです。 - In the fog, the outlines of the buildings were indistinct.
霧の中では、建物の輪郭が不明瞭でした。 - She gave an indistinct answer, not really sure about her opinion.
彼女は自分の意見に自信がなく、不明瞭な答えをしました。 - The painting had indistinct shapes that evoked a sense of mystery.
その絵には不明瞭な形があり、神秘的な感覚を呼び起こしました。 - His memories of that day were indistinct and faded over time.
彼のその日の記憶は不明瞭で、時間とともに薄れていきました。