【outright − 完全に、明白に】

【outright − 完全に、明白に】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「outright」は「out(外へ、完全に)」と「right(まっすぐ、正しい)」の組み合わせから生じた言葉です。中英語の「oute-right」に遡り、もともとは「完全に」や「率直に」という意味で使用されていました。その後、文脈によって「即座に」や「明白に」というニュアンスを持つようになりました。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語:
    • completely(完全に)
    • entirely(全く)
    • unequivocally(明白に)
  • 反対語:
    • partially(部分的に)
    • vaguely(曖昧に)
    • hesitantly(ためらいながら)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

「outright」と「upright」は混同されることがありますが、意味は異なります。「outright」は「完全に、明白に」を意味し、「upright」は「直立して、正直な」という意味です。また、「outright」と「outraged」も似ていますが、後者は「激怒した」を意味します。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「outright」は法律や経済の文脈で特に重要です。例えば、ある資産を「outrightで購入する」という場合、それは借金やローンを伴わない即金購入を意味します。また、スポーツでは「outrightの勝者」という表現が使われ、引き分けやその他の条件なしで明確に勝利した選手やチームを指します。この単語の明確さと強調性が、さまざまな場面で重宝されています。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The company rejected the proposal outright.
    会社はその提案を完全に拒否しました。
  2. She denied the accusation outright, calling it false.
    彼女はその告発を完全に否定し、それを虚偽だと主張しました。
  3. Winning the lottery allowed him to buy the house outright.
    宝くじの当選で彼はその家を即金で購入することができました。
  4. The outright winner of the race was declared after a close finish.
    レースの完全な勝者が接戦の末に発表されました。
  5. He laughed outright at the ridiculous suggestion.
    彼はそのばかげた提案に対して思わず大笑いしました。