![](https://oretan.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/11/3658d7d8-f4cd-45f8-a47d-eb20bb3a9d05.jpeg)
【stationary − 動かない、静止した】
【stationary − 動かない、静止した】という単語の語源とか由来を知っていますか?
「stationary」はラテン語の「stationarius(立ち止まった、静止した)」に由来します。「statio(位置、場所)」から派生し、中世ラテン語を経て英語に取り入れられました。動きのない状態や定位置を保つことを表す形容詞として16世紀以降に使用されています。同音異義語「stationery(文房具)」と区別されますが、語源的には同じ「statio」に基づいています。
この単語の類義語・反対語を教えてください。
- 類義語:
- immobile(動かない)
- fixed(固定された)
- still(静止した)
- unmoving(動いていない)
- stable(安定した)
- 反対語:
- moving(動いている)
- mobile(可動性のある)
- dynamic(動的な)
- shifting(移動する)
- unsteady(不安定な)
この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?
「stationary」と「stationery(文房具)」は混同されやすい同音異義語です。前者は「静止した」という意味の形容詞であり、後者は「文房具」を指します。スペルを区別するには、文房具を表す「stationery」には「e」が含まれていることを覚えると良いです。
この単語にまつわるエピソードなどはありますか?
「stationary」という言葉は、科学や技術の分野で頻繁に使用されます。たとえば、物理学では「stationary wave(定常波)」という用語があります。また、航空業界では「stationary front(停滞前線)」という気象用語があり、動きのない前線を表します。言葉そのものが専門用語の基盤となる例が多く見られます。
この単語を使った例文を5つほど教えてください。
- The car remained stationary at the red light.
車は赤信号で静止したままだった。 - The statue has been stationary for centuries in the town square.
その像は何世紀にもわたり町の広場に静止している。 - He kept the telescope stationary while observing the stars.
彼は星を観察する間、望遠鏡を動かさないようにしていた。 - The stationary train delayed the schedule by an hour.
動かない列車がスケジュールを1時間遅らせた。 - The drone hovered stationary above the field for a few minutes.
ドローンは数分間、畑の上で静止してホバリングしていた。