【lining − 裏地、内張り】

【lining − 裏地、内張り】という単語の語源とか由来を知っていますか?

「lining」は「裏地」や「内張り」を意味し、動詞「line」(覆う、裏地をつける)に由来します。この動詞は中英語の「linen」(リネン布)から派生しており、元々はリネン布で覆うことを指していました。後に、「物の内側を覆うもの全般」を表すように意味が広がりました。

この単語の類義語・反対語を教えてください。

  • 類義語
    • inner layer (内層)
    • backing (裏地、裏張り)
    • padding (詰め物)
    • interior (内装)
  • 反対語
    • 反対語は特にありませんが、対照的な概念として以下が挙げられます:
    • exterior (外装)
    • outer layer (外層)

この単語に似た単語で間違いやすい単語はありますか?

「lining」と「layer」はどちらも層を指しますが、「lining」は特に衣服や物の内側を覆う特定の層を意味します。「layer」は一般的に物体の層を指し、用途が広範です。

この単語にまつわるエピソードなどはありますか?

「lining」という言葉は、服飾や製造業での実用的な用途だけでなく、「Every cloud has a silver lining(どんな雲にも銀の裏地がある)」という慣用句としても知られています。この表現は、「どんな困難にも希望の光がある」という意味を持ちます。銀の裏地は、雲の縁が太陽の光を反射して輝いて見える現象から来ています。このように「lining」は、物理的な内張りだけでなく、比喩的に希望や救いを象徴する役割も果たしています。

この単語を使った例文を5つほど教えてください。

  1. The jacket’s silk lining feels soft against the skin.
    ジャケットのシルクの裏地は肌に柔らかく感じます。
  2. He removed the old lining from the car seat and replaced it with new fabric.
    彼は車のシートの古い内張りを外し、新しい生地に張り替えました。
  3. The bag’s lining tore, so she had to sew it back together.
    バッグの裏地が破れたので、彼女はそれを縫い直さなければなりませんでした。
  4. The lining of the box was padded for extra protection.
    箱の内張りには、追加の保護のために詰め物がされていました。
  5. Even the coat’s lining was intricately decorated.
    コートの裏地でさえ精巧に装飾されていました。